2020-05

植物たち

カモミール

先日近所の無農薬野菜栽培場でレタス仕入れついでにカモミール掘り.友人に「カモミール『摘み』でなくて『掘り』?」と言われたが,そう,掘り起こし.というのもこぼれ種でいろんな所に神出鬼没のカモミール,車置き場にしたいとおっしゃる場所にもワンサと...
お出かけ

バラクラのフジ

5/29晴天に誘われてバラクラ訪問.朝一番だったのでこの日も庭独占.入り口付近の白と薄紫のフジが見事.バラクラ・イングリッシュガーデンには青系シャクナゲ(ツツジ?あるいはハイブリッドか,どちらか不明)が居る.残念ながら品種名は不明とのこと....
majus

ナスタチウム

昨日蓼科入り.今朝の気温は8度.朝はストーブ必須だが,日中は20度くらいまで気温が上がるので過ごしやすい.昨日・今日と天気は不安定で午後からにわか雨.もうすぐ梅雨ということで週間予報で来週は曇り空続き.今朝はよく晴れていてこれは有効活用しな...
Tropaeolum

Tropaeolum kingii

以前,海外種子交換で入手したTropaeolumの種がある.どの種苗会社でも扱いが全く無く,カタログ・リストで初めて目にする品種.ビックリして&これはぜひゲットしたいと気合いを入れて2017年に申し込んだ.種子交換では希望の種が全て揃うとは...
お出かけ

サルビア・ネモローサ・カラドンナ

先日万博記念公園のバラ園で見たサルビア・ネモローサ ’カラドンナ’の印象が強かったのでカラドンナ特集を.画像は全て5/23撮影.以前からこの品種名は聞いた事があり,たぶん見た事もあったハズだが,実際にインパクト大だったのは初めて.やはりある...
植物たち

里山公園の植物たち

草ボウボウだった里山公園.5/21にヘレボの周囲を手入れしようと思っていたら,ちょうど業者の方々が草刈りに来られた.全体的にきれいになったが当然ヘレボの回りは手つかずでそのまま.そこで3箇所にある大小ヘレボ・コーナーの花茎をカット,絡みつく...
お出かけ

万博記念公園:平和のバラ園その2

万博公園のバラ園の続き.以前のバラ園はほとんどバラのみだったが,リニューアル後はバラ以外に宿根草も植えられている.今回の宿根草コーナーはさすが春,花が咲き乱れて圧巻だった.ジギタリス,バーバスカム,ゲラニウム,ペンステモン,サルビア・ネモロ...
植物たち

万博記念公園:平和のバラ園

今日は超久しぶりの万博公園散歩.コロナ騒ぎのうちに季節は進み,梅は見たけどチューリップは見られず,時はもうバラの季節.緊急事態宣言が解除されて初めての土日を迎え,好天にも恵まれて公園内は結構な人出.とりあえずバラを見に行こうと家を出発.バラ...
austropurpureum

面白いイモ

Tropaeolumのイモ掘りを行っていて面白いイモに出会った.それがコレ,L1902号のイモ.昨秋種からスタートした株だった.
植物たち

オーニソガラム・ダビウム

蓼科ネタはまだあるが,たまには大阪ネタ.(笑)蓼科へ行く前には北バルコニーは Tropaeolum azureum たちがブルーの花を盛大に咲かせ,他の花もあってカラフルな景色だった.ところが5/12に帰阪した際には一転して枯れ野原と化して...