2020-06

植物たち

昔のガーベラ・クリムゾン

昨年もミヨシの小黒さんコーナーで入手した「昔のガーベラ・クリムゾン」.この赤が素晴らしい.昨年の株は大阪に連れ帰って越冬したが,春に水切れでダメになってしまった.そんな折り,ミヨシのオープン初日に再会できたものだからつい手が伸びてカゴへ.帰...
植物たち

ナデシコ・チャップリン

一昨年の昨日18日は大阪北部で大地震があった.幸いわが家は被害ナシだったが,あちこちで被害が出てガスが止まった地域もあった.そして一昨年の今日19日,施設に居た母が老衰で亡くなった.火葬場が被害を受け葬儀日程が多少遅れたが,無事に葬儀を済ま...
azureum

Tropaeolumのイモ・チェック

大阪から蓼科へ連れて来たTropaeolumが数株ある.先日花が終わりイモのチェック実施.その一部を紹介.最初はA1901号.この春大阪で開花が間に合わなかったazureum.昨秋種からスタート組だった.一応蓼科で花は咲いていたけど種は採れ...
植物たち

イヌラ

蓼科ネタが続く.2018年10月に入手・地植えにしたイヌラ.昨年は音沙汰無し,場所を変えて今年初開花.開花間近から開花までのプロセスが面白かった.まずは6/10,花弁の色が見えて来たところから.
植物たち

ゲラニウム

5~6月にかけて庭で開花していたゲラニウムたち.新旧様々な顔ぶれ.名札が無くなり品種不明のものもあるが,とりあえず咲いた証明.まずはゲラニウム・ヒマラエンセ ’カヤ’.2019年入手し地植えにした株.s
植物たち

オガワキキョウ

大モミジ下のロックもどきコーナーで6日あたりから開花が始まったオガワキキョウ.2018年5月八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手,地植えしたもの.以来毎年咲いてくれている.地際で咲くので撮影しにくい物件.(^^; 6月に入って咲き始め,まだ...
植物たち

ペンステモン・オバタス

ペンステモンはいろいろ庭に居るが,開花一番乗りはオバタス.(Penstemon ovatus)一番最初に導入したのは前の庭で2014年に日野春で入手,地植えにした.ということでこれは引越組.他のペンステモン類やキク科植物と同じ場所に植えてい...
植物たち

クロタマシャジン

2019年八ヶ岳ファーマーズ・マーケットで入手したクロタマシャジン.ロックもどきコーナーに植えようかと思ったけど場所が無く,プリムラ・コーナーへ地植えしてしまった.(^^;無事夏越し・越冬を経て花が開花.なんとも面白い形をしている.クロタマ...
植物たち

コレオプシス・ザンフィル

庭で開花中のコレオプシス・オーリキュラータ・ザンフィル.(Coreopsis auriculata ''Zamfir'') 略してザンフィルと呼んでいる.花弁が筒状になる面白い花.昨年5月に入手して2株地植えにしたらとんでもなく大きくなって...
植物たち

バラ

6月に入り信州はバラのシーズン.庭のバラも咲き始めた.雨の降る前に…と昨日撮影したものをメモ代わりに載せておく.これは香料採取用のバラ,ダマスク系のロサ・セルシアナ.一昨年だったか頂いて地植えにしたもの.さすがにとっても良い香り.一番花は早...