2020-11

植物たち

花芽いろいろ

夏場は蓼科・今は北バルコニー在住のヘレボ,「フェチダスオーレア系・細葉タイプ」で昨シーズン購入した株.蓼科に居る時から花芽が付いてたな~と思ったら1つ開花していた.初開花なので早いのか遅いのかは分からないが,何となく早いよね.(^^; 11...
austropurpureum

Tropaeolum たち

北バルコニー在住のTropaeolumたち.そろそろ南へ…と思っているがまだ果たせていない.本日のTropaeolumたちの様子.まずは種からスタート・azureumの様子.A2001~A2006号. A2001号 A2002号 A2003...
植物たち

現在のダリアたち

10月に蓼科から大阪に戻ったダリアたち.11月の不在中は北バルコニーで留守番していた.もう枯れてイモだけになるかと思いきや,まだ元気なもの多数.南ベランダに引っ越したのを記念に現状を記しておこう.(画像は11/26撮影)まずはミヨシで購入し...
植物たち

原種シクラメン

北バルコニー在住の原種シクラメンたち.(11/26撮影)帰阪した時にペルローが咲いていた.昨年12月に入手した株で,これはペルシカム×ローフシアナムの交配種.花は大きく香りがある. こちらも開花中だったシプリアム.何本か咲いて既にクルクルし...
austropurpureum

Tropaeolum austropurpureum:あらたに発芽&現在の様子

帰阪して種から発芽しているのを3本発見.austropurpureumのイモからは追加発芽無し.発芽したのは次の通りで植え替えは11/25実施.これでaustropurpureumの種から組は2001~2020号となった.SRGCからの種→...
argentinum

Tropaeolum argentinum

11月とは思えぬ暖かい日が続いていて帰阪するまで干からびていないかドキドキだったargentinum.そんな心配をよそに爆咲きしていて一安心.種も採れそうで良かった.真夏に発芽するほど暑さは平気だが寒いのが苦手なこの品種,先日ネリネたちの移...
植物たち

ネリネ

帰阪した際に北バルコニー留守番組で咲いていたネリネたち. プディカ原種交配. プディカ原種交配 プディカ原種交配:花のアップ ツルバゲンシス・タイプ. ツルバゲンシス・タイプ ツルバゲンシス・タイプ:花のアップ プディカ. プディカ プディ...
植物たち

ポリキセナ仲間

ポリキセナ仲間の開花が始まっている.帰阪したら3種のポリキセナが開花中だった. まずはロンギチューバ.(Polyxena longituba) ロンギチューバ:花のアップ 次はオドラータ.(Polyxena odorata) オドラータ オ...
植物たち

スノードロップ開花

昨日帰阪,北バルコニーを確認したらTropaeolumの茎は予想通りエライ事になっており,すぐに復旧は無理と諦め・見なかったことにして(笑)他の植物たちをチェック.早咲きスノドを集めた一鉢(ヒエマリス・グループ;Galanthus elwe...
植物たち

蓼科初冬の庭景色

本日大阪に戻ってきた.11月下旬に入ったのに高温続き,名残惜しい蓼科庭の光景. まずはずっと咲いて楽しませてくれた秋咲きクロッカス.(Crocus speciosus Oxonian) 花弁がしおれシベが直立して面白い格好を見せてくれた.帰...