先日北バルコニー放置だったスノードロップ(エルウェシー)のトレーを南ベランダへ移動,中の球根がどうなっているかチェックしてみた.ん~,結構ダメになってるなぁ.(-_-)
それでも既に芽出ししているものや芽は出ていなくても発根しているもの,それに分球して親球はダメになり子球が出来てそれが発根しているもの…など等状態は様々.




ダメになったもののラベル.香りのあるものやグリーンのポチがあるものがダメになったのは残念.

先日北バルコニー放置だったスノードロップ(エルウェシー)のトレーを南ベランダへ移動,中の球根がどうなっているかチェックしてみた.ん~,結構ダメになってるなぁ.(-_-)
それでも既に芽出ししているものや芽は出ていなくても発根しているもの,それに分球して親球はダメになり子球が出来てそれが発根しているもの…など等状態は様々.
ダメになったもののラベル.香りのあるものやグリーンのポチがあるものがダメになったのは残念.
コメント
Doraさんこにゃにゃ~。
昨日のアネモネ&ラナンに続き、仕事が丁寧ですにゃ。
エルウェシーでも輸入年は球根の状態が安定せず、ダメになってしまうことは多いだよ~。今年生き残ったのは来年以降は大丈夫だと思うじょ!
ま、減った分はまた今シーズンスノドハントするスペースが出来たと考えて頂ければと(笑)。
月イチガーデナーさん,こんにちは(^^)
こんな事やってるといくら時間があっても足りません.(~_~;)
スノドは大事なモンに限ってダメになってるような気がしないでもないですが,おっしゃる通り今季スノドハントするチャンスがあるって事で開き直ります.(^o^)
面白い子と出会いがあると良いなぁ.(^^)
DORAさん 月イチさん こんにゃちは~(^^)
うんうん 確かに丁寧な仕事振りですだ、ラベル管理もお見事っす。
オッサンが… って、現実に☆印も確認出来てまうんはハント時参考に…
スノドに関してはネズも喰わんので植えっぱ放任、夏の休眠時にいぢる蚤
DORAさん印の子等はほぼ元気でしたんで安心しとります♪ 来期に期待大♪
暖地性の球根達も扱ってらっしゃるんで作業満載~ 開花も満載ですね。
コチャラは休眠に入りま~ 実視不可球根花達のご紹介にワクワクです(^^)
ミトンさん,こんにちは(^^)
お,スノドはネズ被害ナシ!有望ですね.んで元気に夏越し何よりです.(*^^*)
夏休眠してくれる球根は管理が楽(特にウチでは)なので,ここ数年激増傾向.
よって秋は植え替え・植え付けに追われまくり~です.自分で自分の首絞めてるからしゃーないですね.(^^;
今日蓼科入りしましたがやはり最低気温はマイナス3度,皇帝ダリアは哀れな姿でしたがまだサフランと八重白コルチが頑張ってました.こちらも近々休眠期です~.これからは大阪栽培情報を楽しんで下さいまし.今回蓼科ではチューの球根植え付けだ~っ!(^^)