散歩途中に出会ったウバユリ.花が咲いて種が実り11月になって花茎が折れた.

先端の丸みを帯びたものは種鞘.

よっこらしょと折れた花茎を起こして種鞘のアップを撮影.

中には薄っぺらい種がぎっしり何層にも重なって入っている.これが飛んで全部発芽したらえらい事になるが,そうはいかないのが自然の妙.

散歩途中に出会ったウバユリ.花が咲いて種が実り11月になって花茎が折れた.
先端の丸みを帯びたものは種鞘.
よっこらしょと折れた花茎を起こして種鞘のアップを撮影.
中には薄っぺらい種がぎっしり何層にも重なって入っている.これが飛んで全部発芽したらえらい事になるが,そうはいかないのが自然の妙.
コメント
DORAさんこにゃにゃ。
ウバユリの種鞘ってオーナメンタルで、秋色アジサイとかと合わせてリースとかに使えそうですね。金や銀のスプレーで着色しても面白そうです。
前スレのネリネですが、日だまりの軒下に植えたら良いと思います。軒下効果って結構大きいですよ。
あと、蓼科の気候だと秋に購入&植えつけはリスキーだと思います。根が張るまでに寒さが来てしまうので。春に植えたら確実だと思いますよ。来年は蓼科でのネリネ開花レポ楽しみにしています!
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
ここ数日(さらに後数日も)異様な暖かさで飯田では20℃ほど,蓼科でも15℃を記録しています.とても11月とは思えぬ気候です.
ウバユリの目立ち具合は枯れ野原の主役級ですね.
金や銀のスプレーしたらクリスマス飾りに使えそうです.(^^)
ネリネは軒下推奨…情報ありがとうございます! なるほど~なんですが,ウチには安心して植えられる適当な場所が無いのが悩みです.日当たり良い所は敷地入り口から近い事からプロパンガス置き場やタイヤ置き場になってるんですよね.(-_-)もったいない気がしますが生活優先で致し方なしです.どこか埋められる場所が無いか検討してみます.なんせ来季はまともに咲いて欲しいですからねぇ.植え付けは春で無いと無理っぽです.秋はダメっちゅうのはよく分かりましたから~~.(^^;