現在のダリアたち

植物たち

10月に蓼科から大阪に戻ったダリアたち.11月の不在中は北バルコニーで留守番していた.もう枯れてイモだけになるかと思いきや,まだ元気なもの多数.南ベランダに引っ越したのを記念に現状を記しておこう.(画像は11/26撮影)

まずはミヨシで購入した赤八重の花が咲いた株.手前に花芽の付いた茎があるが,挿しているだけで根は出ていない.

お次は皇帝ダリア八重(ピンク)ガッツァリア.

こちらは赤シングルの皇帝ダリア.

そしてティトキポイント.脇芽が出て来ている.

こちらもティトキポイント.

こちらは原種ダリア・メルキー.

こちらは地上部が枯れてしまった唯一の株.このイモは無事に冬越し出来るのだろうか.

コメント

  1. たま より:

    ダリアは温度があると脇芽元気だよねえ~( ̄▽ ̄)
    地上部ない子でも大丈夫だと思うよ~
    残ってても切って庭に埋めてるし(^^;
    それにしても~皇帝さんの種類豊富ぅ~
    八重もお隣県で開花しているの見たけッド
    ちと花が小さいんだねえ~背は高いけどね(^^;

    • DORA より:

      たまさん,おはようございます(^^)
      ダリアの冬越しって初めてなのでよう分からんです.これだけあったら場所とって困る.(~_~;)ネリネと一緒に放っておこうかな…なんて思案中.ネリネは瞬間風速的マイナス4度でも南ベランダで平気でしたがダリアはどうなんだろう?と心配です.ダメモトなのでまぁいいかと思ってますがティトキポイントだけは別.なんとか無事であって欲しいです.あ,1株はたまさん分ですが今送る?(笑)

      皇帝さんは種類が増えましたね.それでも元祖皇帝さんがドーン!と迫力あって良いです.(*^^*)

  2. たま より:

    どでしょね?
    ダリアは芋さえ凍らなければいいんですよねぇ
    家のダリアさんは~何個かは埋めた
    で、鉢ごと越冬組は午前中に日が当たる東側の軒下に居るよ
    家の中には居れニャいよ~~
    水も与えませんが雨が拭き込めばもらえる感じ
    廻りはまだ成長してない球根組がおります(^_^;)
    家は受け取り可能ですよ( ̄▽ ̄)

    • DORA より:

      たまさん,再度のお越しありがとうございます(^^)
      そちらは地中に埋めっぱなしで越冬OKなんですね~.裏山です.蓼科では凍結を考えかなり深いトコに埋めて越冬実験したけど撃沈でした.(-_-)
      水はほとんど無し…だけど南は乾くから難しい.
      ハイ,それでは発送準備にかかりますんでしばしお待ちを.(^^)