2020-11

azureum

あらたに発芽:tropaeolumのイモと種

本日発芽を発見したTropaeolumのイモはA1804号とA1904号. そして種からの発芽を確認したのはT. brachyceras(親:Zふぁん)→B2001号とT. austropurpureum(親:L1507-1号)→L2017...
植物たち

アネモネとラナンキュラス植え替え

先日芽出ししていたアネモネとラナンキュラスを植え替え実施.毎年これらは43℃超の灼熱地獄となる南ベランダで一切水無しで夏越ししている.古根などを取り除き使い古しの用土をふるってポットに埋めた球根を9月に北バルコニーへ出す.10月に芽出しした...
argentinum

Tropaeolum 現在の状況

先月帰阪した時に予想はしていたが,Tropaeolum のイモから発芽した茎が隣同士で絡まり合い,ほどくのに一苦労.そしてこれらのイモを順次ポットに植え付ける作業に追われている.ダメになったイモもあればウンともスンとも言わないイモ,休眠して...
植物たち

カワラナデシコ

趣味の園芸10月号・ダリアとマムの特集だった本の中(P.115 万葉の花 ナデシコ)に咲くやこの花館・館長,久山さんの記事があった.それによるとカワラナデシコは身近で見かけることが少なくなったとある.「え!?そうなの?蓼科の庭では雑草なんだ...