植物たち ヘレボたち(新入り) 北バルコニーと南ベランダ(そのうち北バルコニーへ移動予定)に居る新入りヘレボたち.画像はすべて1/28撮影.松村園芸のニゲルW.咲き始めは純白で美しいが咲き進むと紅色がかってくる.松村園芸のDDアプリコット.この画像では花の中がよく分からな... 2021.01.31 植物たち
植物たち 北バルコニーのヘレボたち(夏越し組) 北バルコニーでは蓼科で夏越しした株が咲き始めている.大阪居残り組も併せて紹介.(画像はすべて1/28撮影)先に紹介したピンクニゲルは相変わらずコロンコロンしていて可愛い.松村園芸産のDD白ピコ・オドルス系は香りがある株だったが,いつもチェッ... 2021.01.30 植物たち
植物たち ロムレア・フラバ開花 日中の気温が10℃に届かず風も唸り音をたてて吹き,久しぶりの寒い一日.10℃を超える日々が続いていた身にはこたえる寒さ.南ベランダでは毎朝,無加温ビニール温室のフタを開けるが,今日は低温と聞いていたので開けずにいた.昼過ぎに様子を見に行った... 2021.01.29 植物たち
植物たち 原種シクラメン・コウム 北バルコニー在住の原種シクラメン・コウムたち.夏も遮光ネットを張ったこの場所で過ごしていた.ポット植えのもの・大鉢寄せ植えのものと環境は異なるが,それぞれに開花スタート・あるいはもうすぐ開花の状態.スノープリンセスシルバープリンス無名コウム... 2021.01.28 植物たち
植物たち ラペイロージアその後 南ベランダ在住のラペイロージア・オレオゲナ.(Lapeirousia oreogena)開花し始めてあっという間に花が増えた.2つあるうち1ポットはギューギュー詰めのため花が小さい.もう1つのポットでも花が咲き始めている.そこで開花中だった... 2021.01.27 植物たち
植物たち ピンクニゲル開花 北バルコニー在住のピンクニゲル.(廣瀬園芸産)昨シーズン入手苗で蓼科で夏越しし,秋に大阪に連れ帰った株.2株あるが両方とも3日続いた雨の後に同時に開花.咲き始めは白っぽいピンクで日が経つにつれ次第に紅を帯びてゆく.青空を背景に記念撮影.(1... 2021.01.26 植物たち
austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住のT.austropurpureumたちの様子.種からスタート組.右下名札が切れている株は左がL2002号,右がL2017号.こちらはイモからスタート組. 2021.01.25 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
beuthii T. tricolor,brachyceras, beuthii 南ベランダ在住のT.tricolor;T1602号,さらに花が咲き進んできた.こちらはT. brachyceras. イモからスタートしたB1901号(全体像と先端部のアップ)と種からスタートのB2001号.こちらはイモからスタートしたbe... 2021.01.25 Tropaeolumbeuthiibrachycerastricolor植物たち
azureum T. azureum 南ベランダ在住のT. azureumたちの様子.種からスタート組.イモからスタート組.A1810号とその花芽.azureumの中で一番大きな花芽. 2021.01.25 Tropaeolumazureum
植物たち ラケナリア・トリカラー 昨シーズン開花株を入手したラケナリア・トリカラー.耐寒性がイマイチ分からず,南ベランダ無加温ビニール温室の住人となっている.そのラケナリアに花芽が上がって来た.初めて見る花芽はモコモコしてて変な感じ.(^^; ここ数日雨続き,撮影したのは1... 2021.01.24 植物たち