2021-01

植物たち

新入りスノードロップ

今季お付き合いで入手したスノードロップ・エルウェシーが2ポット(球根2個入り;合計4株)ある.シラコ園芸さんのもの.1月はじめの購入当初はまだ花芽が上がっておらず,数日前からようやく開花が始まった.そのうちの1つは当たりで花弁の縁に緑のポチ...
植物たち

スノードロップ:オッサンズ起きズ

北バルコニー在住のスノードロップで昨年オッサン柄のものがあった.それが今季は2個咲きとなり,オッサンズ形成.順調に花芽が成長していたのだが,咲きそうになったある時2つとも派手にお辞儀してしまい復活せず.寒さにやられた?ヘレボと同様,水分を根...
植物たち

ラペイロージア開花

南ベランダ無加温ビニール風よけ室で過ごすラペイロージア(Lapeirousia)たち. そのうち1つのポットで昨日紫色の花芽を発見.これはラペイロージア・オレオゲナ.(Lapeirousia oreogena)昨年は1/18に花芽を確認,翌...
植物たち

ヘレボ発芽苗植え替え

ずいぶん前から発芽していて植え替えないと~と思っていたヘレボの種まきポットがある.昨年5月に種まきしたものたち.そのうちの1つを先日雪の舞う中,南ベランダにてようやく植え替え実視.親株はプリマドレス×ボッコネイ.なんでこんな組み合わせにした...
植物たち

北バルコニーの住人たち

先週同じタイトルの記事をあげてから1週間経過.その後の北バルコニーの住人たちの様子.画像はすべて1/18撮影.まずはナルキッサス・バルボコディウム・ザイアニクス・アルバ.違う角度で2枚. こちらはモノフィラス.先週は1つしか咲いていなかった...
植物たち

アネモネ・オーロラ

先日パブニナでもフルゲンスでもない,アネモネ・オーロラという名前のアネモネを入手.まだつぼみはすぐには開く気配が無かったが,春みたいな陽気で一気に開花.画像では再現できていないが,太陽の光に当たって中心部がとてもキレイ,なるほどオーロラかぁ...
beuthii

T. beuthii と T. smithii

南ベランダ在住のT. beuthii.beuthii1902号とその花芽. 先日の氷が張った寒波の時に今まで頑張っていたT. smithii@無加温ビニール温室内在住がダメになってしまった.代わりに発芽して12/10ポット上げしたT. sm...
brachyceras

T. tricolor と T. brachyceras

南ベランダ在住のT. tricolorとT. brachycerasの様子. まずはT. tricolor.T1602号. 次にT. brachyceras.イモからスタートのB1901号とその花芽. こちらは種からスタートのB2001号.
austropurpureum

T. austropurpureum

南ベランダ在住のT.austropurpureumたちの様子. まずは種からスタート組.L2002,L2009,L2015,L2018号. こちらも種からスタート組.L2001,L2006,L2017号. こちらはイモからスタート組.L17...
azureum

T. azureum

南ベランダ在住のT.azureumたちの様子.暖かい日があったかと思うと寒い日があったり,温度はジェットコースターのように乱高下.今は一年で一番寒い時期.それでもここ一週間は雪囲いはしていない. まずは種からスタート組.A2001~A200...