植物たち ヘレボたち 昨日は午前中雨その後晴れ,午後から暴風,そして低温.そのため再度雪よけビニールを設置.その低温を引きずって今朝は寒い.北バルコニーの気温を見るために窓を開けようとしたら凍り付いて開かない.(>_<) 午後2時頃再挑戦,ようやく開いた.その時... 2021.01.08 植物たち
植物たち テコフィレア・シアノクロッカス 昨年英国から輸入したテコフィレア・シアノクロッカス・ストームクラウド(Tecophilaea cyanocrocus ’Stormcloud’)が開花.コロナ問題の中,よくぞ無事に到着してくれた.初花のせいか,花弁が乱れているのが残念.(-... 2021.01.07 植物たち
植物たち オキザリス・バーシカラー お天気の良い日に撮った画像.(1/4撮影)朝9時半頃はまだ花が開いていないが,午後1時半頃には全開.裏から見たところと表から見たところ. 2021.01.06 植物たち
beuthii T. beuthiiにも花芽 南ベランダ在住のT. beuthiiにも花芽が出来ている.T. beuthii1902号と花芽のアップ.(画像は1/4撮影) 2021.01.05 Tropaeolumbeuthii植物たち
brachyceras T. tricolorとT. brachyceras 南ベランダ在住のT. tricolor,T1602号.開花しているが寒いので先進むのはスローペース.(画像はすべて1/4撮影)こちらはT. brachyceras,イモからスタートのB1901号と種からスタートのB2001号. 2021.01.05 Tropaeolumbrachycerastricolor植物たち
austropurpureum T. austropurpureum 南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.(画像はすべて1/4撮影)イモからスタート組.L1606,L1703,L1705,L1902号種からスタート組.L2006,L2017,L2018,L2002号.L2009,L... 2021.01.05 Tropaeolumaustropurpureum植物たち
azureum T. azureum 南ベランダ在住のT. azureumたちの様子.(画像はすべて1/4撮影)イモからスタート組.A1906,A1803,A1710号.種からスタート組.A2001~2006号. 2021.01.04 Tropaeolumazureum植物たち
お出かけ 万博記念公園のヘレボたち 今年万博記念公園では初めての「クリスマスローズフェスタ」(1/17~2/14)が開催される.年初の開園日は1/2とのことで,その日に視察.イベントは次の通り.クリスマスローズのハンギングバスケット・コンテスト(1/17~2/14)クリスマス... 2021.01.04 お出かけ植物たち
植物たち 楽しみな花芽たち 今日は水やり日.寒い時期の水やりは難しい.今週は週後半が寒波到来の見込みで,天気の良い今日のうちにという訳で南も北も植物チェックしながら水やり実施.そんな中,楽しみな花芽を特集.驚いたのがコレ.南ベランダ在住のテコフィレア・シアノクロッカス... 2021.01.03 植物たち
植物たち ブリリップ?ゴールデン・キス? 松村園芸のヘレボ.昨シーズン,ネット通販にて入手.入手時の名前は「フェチダスオーレア系 細葉タイプ」だった.オーレア系の細葉に惹かれてポチったのが2株.蓼科で夏越しし,秋に大阪に戻った.現在赤いリップの可愛い花がたわわに咲いている.12/2... 2021.01.02 植物たち