Tropaeolum azureumたちの様子 azureum 2021.02.01 南ベランダ在住のT.azureumたちの様子. 種からスタート組.だんだん茎が伸びてきた. イモからスタート組.A1608,A1710,A1803号.一番若いイモのA1803号は旺盛に茂っている. A1608号 A1710号 A1813号
コメント
ウムム イモからの方々はモシャ&ワシャしとりますな(^^)
やっぱこの位繁らんとイケンか… 難しい鴨~
とりま 爽やかながら生育はしとる我アズレ♪ 遠い春迄待つ事に致しやすだ(^^)
んで、どっちみち開花遅れる筈なんで生育期なるだけ持たせて~
休眠期遅らせ~ 秋に休眠! 冬眠らせて春に目覚め…
コチャラでの普通球根植物と同様に出来んもんかのぅ~ なぞと妄想中(笑)
イエネ カナリ~さんが秋撒き出来るならば逆もまた…なぞと種袋見て思った次第(-_-;)
ムフ カナリー種子入手したんで妄想しとりま♪ 蒔くんは当分先ですが(爆)
ミトンさん,こんばんは(^^)
イモから組はかなりモシャって来ています.2日も放っておくとさぁ大変!隣の鉢の子と仲良くなってしまいやっかいです.(^^;
そちらでは生存している事自体凄いッ!です.4月か5月開花かなぁ,気長にお待ち下さいまし.(^^)
ん~,こやつは夏の暑さに弱いんですよねぇ.蓼科でも6月には休眠に入ってしまいます.そちらではどうかしらん?興味津々です.(^o^)
ほぉほぉ,カナリーさん入手されたんですね.こちらでは普通のナスタもですが秋まきにして越冬した方がパフォーマンス良いです.でないと,咲いた♪と思った途端に暑さでやられてしまいますから~(~_~;)そちらでは夏場が見せ場,爆咲きの様子をお披露目して下さい.楽しみにしてま~す.(^o^)