万博記念公園のヘレボたち

お出かけ

梅見に行ったついでにヘレボたちの状態をチェック.平和のバラ園横のコーナーでは童仙房産のヘレボがたくさん開花中.淡いピンクのフロスティ,ピンクフロスト?,濃い花色のアーリーローズ,ニゲル系.ハイブリッド系のもの(大和園産?)は花芽は付いているものの,花はまだこれから…といったところ.1株だけうつむいて咲いている株があった.満開になるのが楽しみ.

また,別の場所の古くからあるヘレボコーナーや以前はヘレボと原種シクラメンコーナーだったがリニューアルされたコーナーではニゲルが開花中.

手前がヘレボたちの植えられているコーナー,奥がバラ園
手前花壇の一部アップ
フロスティ
ピンクフロスト?
アーリーローズ
ニゲル系

ハイブリッドもの
ハイブリッド系で唯一開花中の株
別の場所のニゲル
ニゲル開花中

コメント

  1. ミトン より:

    ワイ ヘレボ三昧じゃ~(^^)
    極北在住ワラシ脳内の本州雪無地域での感覚をば~
    逃げる(年内)→ ハイブリ系(2月以降随時)… 有茎種は??(想像不可)
    コチャラ上記全て同時期(逃げるは秋から蕾有りで早だけど開花期は重なる)
    有茎種は瀕死で咲けん… 有茎ハイブリは品種によっては元気ですら♪
    で、了解ですー 有茎ハイブリ系は 逃げると同時期なんすね(^^)
    ってか 逃げるは既に終盤ではないのですね、開花期長くて良いですねん。

    毎回ですが関西地域の花情報は愉しですー、同じ国内とは思えない(笑)
    ・・コチャラが極端なのか? ンニャ そのよ~ですね(笑笑)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      こちらでは地植えでヘレボたちがこんなに咲いてるんですよ.園芸店では温室育ちの開花株がずらりと並んでます.
      ニゲルに関してはバラクラ@蓼科でも年内開花してましたよ.ハイブリ系(温室ではなく戸外組)はこちらでは1月半ばあたりから咲き始めてます.有茎種…ウチの子は蓼科夏越し組なので参考にならん…(^^;
      以前紹介したピンクニゲルはもう花色が淡いピンクから濃いピンクへと変わってきています.あ,この子らも蓼科夏越し組だった.(^^; あっという間だと思っていたけどそれだけ時間が経っているんですね.光陰矢のごとし.

      日本列島南北に長くそれぞれの季節に花が楽しめて植物多様性の宝庫です.夏の北国,花の爆発ぶりには圧倒されます.大阪は灼熱地獄で元気なのは熱帯組.面白いですねぇ~(^o^)

  2. たま より:

    こちらにも~
    そかそか~梅と同居ではなく別場所でしたか!
    ヘレボコーナー
    結構~高額な(^^;植えこみですやん~~
    花色は地味で気がつかないんだろうか?
    ああ~~ヘレボの間に原シク植えたいぃ~~

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      京阪園芸がやってるんでね,取り扱い品種は取引あるトコに…で偏ってますが,そこそこ立派な株が植えられてます.花色は地味だけど葉色とは違うので分かる人には分かるでしょう.(^o^)
      うんうん,原シクもあったら良いねぇ.(^^) その前に私はタップリ腐葉土を入れてあげたい.なんせ土が丸見え,株元保護したい衝動にかられてます.(^^;