今季入手のバビアナ2種.薄紫色の花が咲くバビアナ・セデルベルゲンシス(Babiana cedarbergensis)とクリーム・イエローの花が咲くバビアナ・ピグメア(Babiana pigmaea).以前から我が家に居るバビアナ・ナナ,バビアナ黒紫などは冷遇がたたり今季の開花はナシ.(-_-)
さすがに購入したての花は勢いがあり巨大.小さなポット植えに不釣り合いな大きさの花.大丈夫なのか?と思ってしまう.




今季入手のバビアナ2種.薄紫色の花が咲くバビアナ・セデルベルゲンシス(Babiana cedarbergensis)とクリーム・イエローの花が咲くバビアナ・ピグメア(Babiana pigmaea).以前から我が家に居るバビアナ・ナナ,バビアナ黒紫などは冷遇がたたり今季の開花はナシ.(-_-)
さすがに購入したての花は勢いがあり巨大.小さなポット植えに不釣り合いな大きさの花.大丈夫なのか?と思ってしまう.
コメント
(゚д゚)!ピグメアさんはバビアナっぽくない咲き方してる!
そして可愛い!
ん~~バビアナも種類豊富ですねえ
そそ、家も今年寒さの後のむせ返るような気温上昇で
休眠し始めちゃった子もいまして(^-^;おいおいおいです
たまさん,おはようございます(^^)
ピグメアって花は見た目バビアナっぽくないですね.葉っぱはバビアナしてるけど.
そうなんです,バビアナってこんなに種類があるんだ~と驚いてます.
それにしても売り物だとこんなに花が大きいのか!とビックリ.(^o^)
え,もう休眠!?早い…早すぎ!!しっかり成長しておくれ~と叫びたいですね.(~_~;)
ワイ コチャラではお目にかかれぬ球根達が続々と(^^)
この子等ってジャポニカ学習帳に使われてたよーな珍奇種でしたよね。
普通に実視&育生なさってる方が居る事に今更に驚いてま。
確かにポットサイズとのバランスが…(-_-;)
球根サイズが充実しとるから? 肥培せねばイケンのか?
イロイロと疑問(妄想)膨らんで愉し♪ 眼福ですら(^^)
ミトンさん,おはようございます(^^)
ウチは放置出来る球根がいっぱい居ます.(^o^)
ほぉ,ジャポニカ学習帳に出演しとりましたか.(・_・)
普通に園芸店で販売されてたんですが…(^^;(^^;
私も花のデカさにビックリでした.球根はどんなんだか??掘るのが楽しみ.
きっとこの大きさの花を咲かせようとしたら肥培してたんでしょうね.
う~みゅ,ウチのお休みバビアナと球根の大きさ比べしたら面白いかな.(^o^)
DORAさん、皆さん おはようございます。
バビアナが好きなのですが、残念ながら鳥取の戸外では暖冬の時以外無理なのです。(涙)
でかい花ですね。
ここで楽しませていただきます。
そうそう、1種類ですがどんな寒波にもめげずに育ってくれたのがあります。
来年咲かせようかな。
hiroさん,おはようございます(^^)
バビアナは寒がりなんですね.こちら@大阪でも入手時以降はなかなか花を咲かせてくれません.結構肥料食いなのか,栄養不足で咲かないのかもしれませんが.(^^;
寒波にめげず育ってくれるバビアナって何でしょう?
調べてみたら-5度くらいまでOKみたいですね.ぜひ来季咲かせてお披露目して下さい!(^^)