今朝はマイナス2℃.まだまだ寒いが日中は10℃を余裕で越える.相変わらず気温差ありすぎの蓼科.ここに載せる花も撮影日より数日経ってもう終わってしまったものもある.春の移ろいは早い.
ということで,蓼科入りした日以降(4/7~9)撮影した写真より.
スノードロップは終了,名残の花が1つだけ.並エル.タネが出来ているけど勝手に種まきして増えてくれるかな?
昨年花友さんから頂いたシラー・シビリカ,プシュキニア,チオノドクサは初めての冬越し.元気に咲いていて一安心.チオノドクサは青と白があったが,白は既に花終了.また昨年チオノドクサ・ピンクジャイアントの球根を入手し秋に埋めていたものが2カ所で派手に開花.ちょっとした日の当たり具合で咲き具合が違うから面白い.
こんなトコにキクザキイチゲ植えたっけ?の白花.初開花なのかいつも開花が見られなかっただけか?









コメント
DORAさんこにゃばんは。
まさに拙庭の半月前の光景ですにゃ。落ち葉布団が厚く、スプエフェたちにとっては格好の環境ですにゃ。
5年たったら相当の群落になっているでしょうにゃ。楽しみですら。
月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
落ち葉布団は11月にせっせと分厚く敷き詰めました.うまい具合にそのままになっているところ,少し薄くなっているところ,丸ハゲになってしまったところと春の状況は様々です.幸いスプエフェたちの場所ではそのままだったので良い感じの記念写真になりました.(^^)
5年ですかぁ,5年先ねぇ…ここに居るかなぁ?(^^;
おお~流石居心地よさげなチオノさんやシラーさん
落ち着く光景~~いいなあ~~( ̄▽ ̄)
キクザキさんが大きく見えますねえ
もう~家はジャングル始まってる・・・
たまさん,おはようございます(^^)
そそ,チオノやシラーたちが小さいのでキクザキさんはデカく見えます~.(^o^)
今年は花が早いけど,そちらはもうジャングル~(@_@) 夏はどうなるんでしょうねぇ?(^^;