先日はササーッとヨシノチェックで見て回ったバラクラだったが,4/10にもう一度見直しでガーデン散策.
受付でキバナカタクリが咲き始めたとの情報を得て園内へ.ここのところ土日と言えば天気が悪かったが珍しく快晴.9時開園,ガーデン一番乗りとはいかなかったが二番乗りで入園.広い園内は貸し切りに近い.この日は最低気温がウチでマイナス7℃とかなりの冷え込みだったが,バラクラでもマイナス5℃を記録したとのこと.そのせいでコブシが茶色く変色してしまったとか.ウチのコブシもやられた.(-_-)
園内はスプリング・エフェメラルたちの競演.そんな中,もうフリチラリアが咲いていたりする.低温と霜で寝ている植物多し.気温上昇で起き上がるのだろう.ヨシノのところへ行ってみた.ややクターッとしていたヨシノだが,みるみるうちにシャキッと起き上がってくる.カメラを設置し動画撮影,後で早送りにしたら起き上がる様子が分かるだろうな,というような起き上がり具合に笑ってしまった.
横山園芸産の原種シクラメンが植えられたコーナーがあるはずなんだがそれがよく分からず.スタッフさんに教えてもらってようやく判明.1株だけ開花中.以前からある別場所では盛んに開花中.











コメント
こんちゃは~(^^) ワ~イ バラクラ♪
DORAさん宅よか標高低いのですよね? 結構春進んでるですね(^^)
ガッツリ霜げてる花達の開花順がコチャラとチャウのに興味津々♪
ヘレボやブルガリス開花中なのにヒアシンスが満開( ゚Д゚)
それぞれの発芽&開花スイッチは何処なんかしら~ オモロいですだ。
ミトンさん,こんにちは(^^)
バラクラはウチより100mほど下になりますが,さほど変わらないです.
ヘレボやブルガリスは植えっぱだけどヒヤシンスは毎年秋に植え付けなんで,植えっぱ組とはスイッチが入るタイミングが違うかも??です.
キバナカタクリも秋に植え付けたっちゅう話でした.
そちら寒そう~~(;´・ω・)
風邪ひかにゃいでねえ
お花は長持ちしそう??あ、、こぶしの様に痛むのもあるんか
こちらヘレボはすっかり退色ですから
まだまだ春を楽しめますねえ
って。。キバナカタクリってそんなに大きいんだ(゚д゚)!
葉っぱもたくさん出るんだ!
イメージしていた大きさと違うにゃ
バラクラ・・スコーンの美味しい香りがしてきそう
たまさん,こんにちは(^^)
もう暖地,早いトコではヘレボは花茎切りされてますものねぇ.
こちらは桜が裂き始めてようやく春がスタートした感じです.
キバナカタクリはデカいです~.デカいだけに所狭しと植えられてる感ありますね.(^^;
前の庭で一度地植えしましたが翌年出なかったんで,それ以来手出ししてないです.デカいから場所とるし~.(^^;
ハイ,ガーデン散策の後アフタヌーンティならぬモーニングティでスコーンと紅茶のセットを楽しみました♪お客さんがまだ少ない時間帯,ガーデンを眺めながらのモーニングティは至福の贅沢な時間でした.