蓼科ネタを続けていたが,大阪ネタに移る.まずは北バルコニーのTropaeolumたち.帰宅翌日は天気が悪く株の様子を確認出来ず,その翌日(昨日)は仕事のため確認出来ず,今日になってようやく(チラッとだったが)確認することが出来た.
既にタネが取れているtricolorのT1602号では,またさらにタネが出来ていた.
azureumのA1803号でもタネが出来ていた.
そして種からスタート組のaustropurpureum,L2010号が今頃開花.他の株は葉が黄変し始めていてほぼ終了なのに今頃咲く?とビックリしているが,咲いてくれたらそれで嬉しい.同じく種からスタート組のL2018号はほぼ花がおしまい.






コメント
DORAさんこんばんは(^^)
tricolorにazureumしっかり種が実っていてすごいです!
家でも今年はtricolorとhookerianumに沢山の種が実りました、
azureumに種が欲しいのに儘なりません、挿し木苗の芋に期待です。
austropurpureum、L2010まだ木が青々と茂って(*^^)v
凄く花期が長いですね。
huigrenseは種がどっさり取れました、ご入用でしたら里帰りさせます。
Cactuさん,おはようございます(^^)
ウチではタネは出来ましたがさほど量がありません.中には1株に1粒だけ,なんてのもありました.収穫ゼロの株は数知れず…(~_~;)で,最近実りがイマイチです.(-_-) Cactuさんちはどの子たちも爆咲きしてましたからねぇ,たくさんタネが採れてうらやましいです.でもazureumだけ何故??(~_~;) 昨年の成績がイマイチだったら実りにくいタイプかもしれませんね.
L2010今季の種からスタート組なのでイモが出来て欲しいです.花色も良いですし.できるだけ頑張って長く葉を保ちイモを作って欲しいと思っています.
huigrenseの種,ありがとうございます.分けて頂けたら嬉しいです.(^^)よろしくお願いします.m(_ _)m