ペンステモン・ゴールドフィンガー

植物たち

アルパカを終えて植物ネタに戻る.これも前回蓼科滞在中のネタ.

2019年6月にミヨシで入手したペンステモン・ゴールドフィンガー.(Penstemon digitalis ‘Goldfinger’)
名前の通りゴールド葉がまぶしい品種.庭には半日陰の場所にペンステモン・コーナーがあるが,もう植え場所が無くなってこちらはガンガン日当たりの良い場所.それでも元気に咲いているのでもしかしてこちらの方が環境が合っているのかもしれないと思う今日この頃.ブルー花のオバタスはさらに別場所に居るが,こちらに移動しようかなぁ.画像は6/18撮影.

コメント

  1. 月イチガーデナー より:

    DORAさんこにゃにゃ。
    ホホ~、こんなペンステさんもあるんですにゃ。銅葉のもあるし、ペンステもなかなか芸達者ですにゃ。
    んが、拙庭では寒さに強い品種は夏に弱ってしまい、暑さに強い品種は冬が越えられないので、ペンステとは相性悪いです。
    DORAさんのお庭では順調に株立ちになっている感じで良いですにゃ。蓼科の気候だったらペンステは絶対日向が良いと思うじょ! 他の場所にバラバラと散らばっているようであれば、確かに纏めたら見ごたえのあるペンステコーナーができそうですにゃ!

    • DORA より:

      月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
      そうなんですよ,ペンステモンも様々です.
      どこでもいけそうに思うのですが,そちらでは相性悪しの中途半端植物だったとは…(~_~;)
      蓼科ではやっぱり日向押し?となるとまた辺り一帯開拓だな…(^^;
      ゴールドフィンガー植えてる辺りは元々萩が生い茂っていてかなり後退させたんですが,彼らはしつこくて気を緩めたらまた盛り返してきます.この夏もせめぎ合いですにゃ.(^^;

  2. たま より:

    DORAさん月さん こにゃにゃ

    はい!は~い(‘ω’)ノ 家もペンステと相性悪いにゃ
    長居してくれぬです
    種までできるんだけどな~~~
    しょんぼり(´-ω-`)

    色んなペンステちゃんが居りますねえ( ̄▽ ̄)
    ブルーな子を色々試したんだけッド~~アカンかったにゃ
    ライムな葉っぱも可愛いですねえ
    強いのもまた良いですねえ~

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      多湿に弱いペンステさん,たまさんちでも苦戦なんですね.それでも逆境にめげずに種まで採れるとは凄いです.(^o^)

      最近は暑さに強いペンステさんが出てきているようですね.ミヨシが無くなって格段に新規物との出会いは減ってしまいました.(-_-) 今居る子を大事にしなくちゃ~と思ってます.

      蓼科にはもっぱら古い品種でブルー花も銅葉も居ますが,最近雨の降り方が半端ないのでどうなっていることやら??です.