植物たち 原種シクラメン・グラエカム・ルビー改めグリファダ Twitterを通じて原種シクラメンの1つの品種が判明した.2013年3月,京都府立植物園で横山さんのセミナーと同時に山野草展示即売会が開催されていてそこで入手したものだが,1つの鉢に「Cyclamen graecum 'Ruby'(グラエ... 2021.09.30 植物たち
植物たち スノードロップ Tropaeolumのイモ植え付けをほぼ終了したので,他の球根類も植え付けたりチェックしたりしなくちゃ~と思っていた.そんな時目にとまったのがスノードロップの鉢.北バルコニー放置組で雨ざらしの場所だが,遮光ネットを張ったラックの一番下段だか... 2021.09.29 植物たち
植物たち ダイヤモンドリリー・Zoomセミナー第3回 9/25にダイヤモンドリリー・Zoomセミナー第3回が開催された.大阪は30℃越えの暑い日だったが東京は20℃台で涼しいとのこと.ただ,雨が降っていて咲き始めているダイヤモンドリリーのキラキラが自然光で紹介出来ないのが悔しい,と人工太陽(L... 2021.09.28 植物たち
austropurpureum Tropaeolumイモの植え付け 9/23に帰阪した後も蓼科ネタが続いていた(まだあるけど)が,今日は大阪ネタ.Tropaeolumのイモを置いている箱をチェックしたら案の定発芽の嵐になっていた.既に発芽していたものは一段と茎が伸びている.もう植え替え待った無し!お尻に火が... 2021.09.27 Tropaeolumaustropurpureumazureumtricolor植物たち
植物たち コルチカム・ハーレクイン開花 庭チェックしていてコルチカム・ハーレクインが開花しているのに気づいたのが9/21.白地に底の方にピンクがかかる.最初に見つけた個体はピンクが薄かったので「ん?」と思ったが,たぶんハーレクインだろうと思っていた.翌日,別場所(咲いていたのと近... 2021.09.26 植物たち蓼科ライフ
植物たち センブリ 蓼科の前のガーデンではセンブリが自生していた.引越時に一部こちらに持ってきたはずだったがどこに行った?状態で開花しているのを見たことが無かった.今季こちらのガーデンで開花しているのを発見,記録に残しておこう.センブリ 9/21撮影別の場所の... 2021.09.25 植物たち蓼科ライフ
植物たち ムクゲ紫玉 2019年8月ミヨシ・小黒さんコーナーで入手したムクゲ紫玉.チビのまま大丈夫か?という状態で過ごしていたが今季ようやく初開花.しかも花が2つ.モシャモシャの花が面白い.背丈はまだ小さく60cmほどだが,それに比べ花はしっかりと紫の玉になって... 2021.09.24 植物たち蓼科ライフ
植物たち トリカブト 散歩途中,近所でトリカブトに出会った.家があったが取り壊され空き地になっているところで,昔の住人が植えたものなのか,自然発生的に出てきたものなのかは分からない.日当たりが良く元気に咲いている.ウチの庭のトリカブトよりずっと成績優秀なのがうら... 2021.09.23 植物たち蓼科ライフ
植物たち ボルトニア・アストロイデス 2020年にミヨシ・小黒さんコーナーで出会ったボルトニア・アストロイデス(Boltonia asteroides).アメリカ東部原産,湿った草原や湿地に生える植物.草丈が高く1.5m以上ある.花を見るとクジャクアスターみたいだが巨大な姿に圧... 2021.09.22 植物たち蓼科ライフ
植物たち ツユクサとオオボウシバナ 花友さんから頂いたツユクサとオオボウシバナ.一部地植えに一部鉢植えに(大阪送り組).ツユクサと言ってもただのツユクサではなく葉が斑入り.そして花色は白と青.オオボウシバナは初めて見る.ツユクサの巨大版みたいな花.花友さんに感謝.普通のツユク... 2021.09.21 植物たち蓼科ライフ