2021-09

お出かけ

バラクラのダリアたち

9/16にバラクラで見たダリアたち.今年は咲き始めが遅いと言われていたダリアたちだが,いろんな種類が咲いている.相変わらず八重のものが多いのは変わりなし.昨今は一重のダリアの方が貴重品.画像はすべて9/16撮影.
植物たち

クジャクにクジャク!

何とも訳の分からないタイトルになってるが,略さずに書けば「クジャクアスターにクジャクチョウ来訪」ということになる.昨日はアサギマダラ,今日はクジャクチョウとチョウの話題が続く.花とチョウは切っても切れぬ関係,昆虫写真家で有名な海野和男さん著...
austropurpureum

Tropaeolumの種まき

昨日の予報では台風14号は日本海側へ抜けるという話だったのに,今朝のニュースでいつの間にか太平洋側に抜けるようになっててビックリ.(~_~;) 夜半から朝方にかけ大雨予報だったのに晴れてきてこれまたビックリ.午後になり雨が降ってきたが,これ...
お出かけ

サラシナショウマ

バラクラへ行った際,サラシナショウマが満開で強い香り(というかニオイ…笑)を感じたが,この香りに誘われてアサギマダラが飛来していてビックリ.アサギマダラと言えばフジバカマが思い浮かぶ.以前,小淵沢の花パークが健在の頃,園内一部にフジバカマの...
植物たち

ネリネたち

横山園芸・第2回Zoomセミナーでの提供苗だったネリネ・原種ヒルスタ(Nerine hirsta)が開花.セミナー時は蓼科に居たので苗は蓼科に送ってもらい,樹木の下だが雨ざらしのところに放置していた.今回蓼科に来て9/6に花芽が付いているの...
植物たち

アスター類

庭には宿根アスター類が数種居る.いずれもミヨシ出身の植物たち.一番古株はジョリー・ジャンパーで2017年に小黒さんコーナーで入手.最初の頃はご機嫌に咲いていたが今年はお盆の長雨などキビシイ気候のせいか花はイマイチ.別の場所では2018年に入...
植物たち

フロックス・クリームドミント

2019年ミヨシで入手した斑入り葉のフロックス,フロックス・クリームドミント.(Phlox paniculata 'Crème de Menthe')地植えにして昨年・今年と無事開花,時期は8月下旬から9月にかけてで同じくらいか去年の方がち...
植物たち

アレルゲン仲間の季節

今年もアレルゲン仲間の季節到来.庭ではセイタカアワダチソウと同族のソリダゴ・ファイヤーワークス(Solidago rugosa ”Fireworks”)が盛んに開花中.この黄色はキレイなんだけどなぁ.そして散歩道ではオオブタクサやブタクサが...
植物たち

オカ

2019年,ミヨシ小黒さんコーナーで「食用オキザリス」として入手したオカ(Oca).昨シーズン,短日条件でイモをたくさん作ることが分かった.大阪で冬越ししたがイモがどこへいったか分からなくなってしまった.たまたま別の植物のポットに紛れ込んで...
植物たち

完全に季節間違えてる

庭の大モミジ下に居るヘレボ.2014年の実生苗.ラベルには「SSゴールドフラッシュ×DDゴールド」.前回滞在時から季節を間違えて開花スタートしていたがさらに開花が進んでいだ.ツボミも出来ているしもう来春は咲かないつもりだろう.ここまで来たら...