本日帰阪,大阪の暑さに閉口している.京都を過ぎたあたりから車載温度計が33℃を表示,とても10月の気温とは思えない!(~_~;) 蓼科では最高気温が25℃くらいだったから身体にこたえる.(-_-) こんな気温が1週間続いていたのだから北バルコニーの植物たちは大丈夫か?と心配だったが,なんとか無事.約1週間前に開花しかけていたダイヤモンドリリーの開花が進み満開,そしていくつかあらたに花芽を上げていた.嬉しいことにT.argentinumが開花していた.っと,大阪ネタもあるのだが今日・明日は蓼科ネタの続きを.
庭のトリカブトたち.蓼科入りした日に庭でトリカブトたちが咲いているのを確認.苗からのものや種からのもの,実生で勝手に出てきたものとそれぞれ.実生で勝手に出てきたものは草丈15センチほどの超コンパクト・サイズ.緑花トリカブトの花が見られて嬉しい.




コメント
トリカブト♪ やはり良いブルー♪ 独特の青味ですよねん(^^)
現在開花中のはコチャラ自生種とはやはり異種、我家のは既に種子になってます。
何といっても各地で変種多いらしーし… 洋種なんぞ混じると訳ワカメ~
緑のも居てるけど この子は国内種なのかと悩んどります(笑
大阪はまだまだ暑い(-_-;) 体調管理等ご自愛下さいませ。
んで、暖地性球根達に癒されて下さいませ~ そしてご紹介お願いします(^^)
コチャラでは花ネタ切れ期に突入してしまいますので~m(__)m
ミトンさん,こんにちは(^^)
蓼科でも既に種になってるトリカブトも居ますよ.
そうそう,変種多し.白っぽいのやらも居るようですね.
どこ出身でもキレイに咲いてくれたらいいや~と思う今日この頃.(^^;
今日も大阪は暑くてあえいでます.蓼科では店に入る時以外は人に会うこともほとんどなく,よって不要なマスクですが大阪では人が多くて必須.これも暑苦しい&息苦しい理由の一つです.早く涼しくなってくれないかなぁ.(-_-)これだけ暑いと秋植え球根の球根埋めもはかどりません.ベランダ軽く30℃を越えてるし.(-_-)
ウチでもダイリリ咲いてきてますんでそのうち紹介しますね~.(^^)