今頃咲くの?の人たち

植物たち

大阪に戻ってきてるけど蓼科ネタが続く.
庭では季節外れのヘレボが爆咲きしていたが(花は既にカット),他にも季節外れなんですけど?の方々が居る.そんな季節外れの方々のメモ.もう消えてる方も居るが記録を.

10/20時点で頑張っていた細葉ヒマワリ.宿根タイプの子.

宿根ヒマワリ 10/20撮影

こちらは10/20時点のラベンダー.春に咲いたっけ?(-_-) 記憶に無い.

ラベンダー 10/20撮影

10/23時点の矮性ジギタリス・カリヨン,八重エキナセア,プリムラ・ジュリアン・マーベルグリーン,そしてソバナ(自生).プリムラはくしゃくしゃ花弁で「花がキチャナイ(汚い)プリムラ(略称;キチャナプリ)」.

矮性ジギタリス・カリヨン 10/23撮影
八重エキナセア・サマースマイリー 10/23撮影
プリムラ・ジュリアン・マーベルグリーン 10/23撮影
自生のソバナ 10/23撮影

コメント

  1. 月イチガーデナー より:

    DORAさんこにゃにゃ。
    ホホ~、これは季節感が見事にごちゃごちゃですにゃ(笑)。秋の蓼科の気候が起こす奇跡・・・という感じでしょうか。
    ジギタリスのカリヨン見てジョウロウホトトギスを思い出しました。DORAさんところには珍品の甲斐ジョウロウホトトギスがあったはずですが、今年はいかがだったかにょ?

    • DORA より:

      月イチガーデナーさん,おはようございます(^^)
      これ以外に以前紹介したヘレボもおります.全部花が咲ききり,妙な時期に花期終了となりました.(~_~;)
      大阪では今,キンモクセイが真っ盛りで,ベランダに居てもはるかかなたから香りが漂ってきます.これは秋そのものですね.(^^)

      さて,カイジョウロウさん,とりあえず生きてます.置いた場所が悪かったのか,好調とは言えず花は1つ咲いただけ.(-_-) よってご紹介出来るような状況ではなく,来季場所移動しようかと思案中です.