散歩途中に皇帝ダリアが満開のお宅がある.見事に咲いているのだが,さすがに見知らぬ個人のお宅で写真は撮りづらい.それでいつも愛でながら歩いている.
先日陽春園へ超久しぶりに公共交通機関を利用して行った.ここでもカフェ横に植えられた皇帝ダリアが見事に開花中.まるでシンボルツリーみたいな巨大さで咲き誇っている.つぼみもまだあるので当分楽しめそう.ここの皇帝ダリアはSNSで開花を知ってチェック.

そして里山公園の皇帝ダリア.こちらは2本立ちになって開花中.陽春園の帰りに大回りして里山公園を通って帰ったのだが,日が傾くのが早くて夕暮れ時の画像になってしまった.翌日万博記念公園へ行く時にちょうどここを通るのでその時に再度チェック.やはり明るい方が見やすい.花が良い時期に見られてラッキー.



コメント
ワ~イ 咲いてますねぇ皇帝さま~♪ 青空に映えて豪華過ぎる(^^)
最も実視してみたいシンボル・ツリー(草本だけど)ですだ。
この子等は3mとか… 噂ではその位になるっつう話は聞いてま
そのデカサでこげな花って… そりゃ~もう迫力凄いだしょーなぁ( ;∀;)
これは絶~対に寒冷地で逢えぬので想像が妄想に至ってまう(笑
なのに 春にホムセンで苗販売してたとですよー それなりに減ってた…
必要な情報記載も無かったし~ 誰が? 何処に? 植えたんか??
多分… 各お庭で溶けてるだしょーなぁ 「咲か(け)ないデカダリア」として(-_-;)
ミトンさん,こんにちは(^^)
そうそう,3~4mになる皇帝様です.草本とは言えぬ大きさですね.
見て頂きたいと思ってもさすがにコレは送付不可能.(~_~;)
北限はどの辺りなのかなぁ,ミヨシでも霜が先か開花が先かで,年により見られたり見られなかったりしていました.今年はどうだったのかなぁ.ともあれ大迫力です.
あちゃ~,栽培情報無しでホムセン扱い…皇帝様が気の毒ですにゃ.(-_-)
室内栽培可能なモン(ネリネの越冬開花in北海道は聞いた事あり!)ならまだしも,こればっかりはねぇ.咲くやこの花館サイズの温室が必要です.(~_~;)
ふぉ~~~(゚д゚)ようけ咲いてますやん~~
こちゃらでも咲いてますよ~
今年はどのお宅も綺麗に咲いてますた
んでも家は居なくなったので見る専門です
んでも今朝の冷え込みで傷んだとこ多いかも
たまさん,こんにちは(^^)
そちらでもメジャーになってるんですね>皇帝様
ありゃ,たまさんちでは消えちゃったんですね.
やはり急に冷えるトコはなかなか難しいでしょうねぇ.
コレ,自分ちで栽培するのは大変なので人様のトコで楽しむのが楽で良い物件です.(^o^)
DORAさんミトンさんたまさんこにゃにゃ。
皇帝さん、もはや日本の秋の風物詩ですにゃ。ワラシのところはたまさんの挿し木苗が2回出てきて、1回目は咲く寸前までいって霜でNG、2回目は芽だけで3回目はなかった・・(´・ω・`)。小淵沢のミヨシでも越冬しているのに何故!? まあでも株だけ生き残っても結局は咲けないでしょうから、拙庭では皇帝陛下の行幸は諦めろってことですにゃ・・。
ところでDORAさんところの秋咲きスノドも絶好調ですにゃ!大阪のベランダでの栽培のコツを会得された!? あとは増殖あるのみですね。めざせleosaku仕立て!!
この後もカイトとか早咲き系が続くので、DORAさんところもスノドの絶えないベランダになるでしょうね。
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
皇帝様はずいぶん増えた感がありますね.
温暖化が叫ばれる昨今でも月イチ庭ではダメでしたか~,残念!ウチのネリネ・ウンズラータ同様,「生きてるけど咲けない」物件認定ですにゃ.(~_~;)
その代わり,スノドは成績優秀で今後も期待出来ますね.やっぱり環境に合ってる植物が楽で良いです.(^o^)
ウチのスノドは例によって放置です~.それでも生きてる&咲いてるのはこれまた環境に合ってるんでしょうね.さすがにleosakuさんちみたいには上手に出来ませんが.(^o^;