セミナー ダイヤモンドリリー・Zoomセミナー第4回 先週11/6土曜日14時~15時に横山さんのダイヤモンドリリーZoomセミナー(最終回)が開催された.ちょうどセミナー前日,横山さんは南アフリカ大使館に呼ばれダイヤモンドリリーを届けに行ったそうだ.残念ながら大使には会えなかったものの,担当... 2021.11.10 セミナー植物たち蓼科ライフ
お出かけ 八ヶ岳アルパカ牧場 SNSで11月1日にベビー誕生のニュースを見て八ヶ岳アルパカ牧場へ.晴れてはいるけどやたら風の強い日.八ヶ岳アルパカ牧場のある富士見町はたいがい風が強く茅野より寒く感じる事が多いので,厚着して出かけた.ベビーちゃんはお母さんの歌ちゃんと一緒... 2021.11.09 お出かけアルパカ蓼科ライフ
植物たち サフラン 先月末にはかなり開花しかけていたサフラン.今回11月5日に蓼科入りした時には爆咲き中.庭はモミジの落ち葉でいっぱい.めしべを収穫,モミジと同じ赤.収穫してどうするの?とよく聞かれるが,なんとなく収穫しただけでいつもそのまま忘れてる.(^^;... 2021.11.08 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 初冬のバラクラ 11/7快晴に誘われバラクラへ.今まで9時開園だったのが9時半からになっていた.寒い時期になってきたのでガーデンも花が少なくなってきた.最盛期には1200円していた入園料が今は200円となっている.画像はすべて11/6撮影.バラクラ テラス... 2021.11.07 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち 紅葉絨毯 昨日蓼科入りして庭を見ると大モミジの落葉であたり一面紅葉絨毯となっていた.日に照らされると赤や黄色がとても綺麗.原種シクラメンのコーナーにも自然に落ち葉が積もっている.画像は11/5撮影.ヘデリフォリウム開花中 庭の様子庭の様子 右手前はキ... 2021.11.06 植物たち蓼科ライフ
植物たち 北バルコニーの小球根植物たち 本日今年最後の蓼科入り.アッという間に1シーズンが終わる.いつまで蓼科往復生活が出来るのだろう?と最近思うようになった.かれこれ2000年に長野に拠点を設け,一度引越してかれこれ20年ちょっと.振り返るといろんな事があった.蓼科の自然は変わ... 2021.11.05 植物たち
argentinum Tropaeolumたち 10/31帰阪した時に北バルコニーで発芽していたイモたち.T. argentinumは花がたくさん咲き,種が出来かけていた.葉が傷み,花が集まって咲き,新葉も出ているが季節柄小さくてとても良い状態とは言えない.北バルコニーの気温が下がってき... 2021.11.04 Tropaeolumargentinumaustropurpureumazureumbeuthiiincisum植物たち
植物たち ネリネ種対策 明後日から蓼科行き予定ゆえ,ネリネの種付き花茎をどう料理しようかと考えていたら,花友さんが種が採れるまでの詳しい解説を書いて下さった.(感謝)それを参考にして種採り組は蓼科へは連れて行かず(行っても寒いだけで管理できない,荷物増やしたくない... 2021.11.03 植物たち
植物たち ネリネ@北バルコニーとネリネ@種採り中 10/31大阪に戻り北バルコニーをチェックするとネリネたちが咲いていた.咲いた品種と花色をチェックし花茎をカット.パキッと綺麗に手で折れる茎とそうでない茎があった.昔からある品種,ピンクフェアリーとアリストラット(2013年,咲くやこの花館... 2021.11.02 植物たち
植物たち 今頃咲くの?の人たち 大阪に戻ってきてるけど蓼科ネタが続く.庭では季節外れのヘレボが爆咲きしていたが(花は既にカット),他にも季節外れなんですけど?の方々が居る.そんな季節外れの方々のメモ.もう消えてる方も居るが記録を.10/20時点で頑張っていた細葉ヒマワリ.... 2021.11.01 植物たち蓼科ライフ