元気に茂っていた T. tricolor が根元からプッツンして意気消沈していたのだが,先日北バルコニーに置いていた種まきポットを見てビックリ.なんと2020年に種まきしていたT. tricolorが発芽しているではないか!(@_@) ラベルを見ると2020年9月に8粒種まきしている.結構伸びているところを見るといつ発芽したのやら?これはポット上げしてT2101号が誕生.しかも他にも発根しているものが2つ確認出来た.地上部が出てきたら順次ポット上げ予定.
Tropaeolumの発芽は不規則と言うが,フレッシュな種でも1年遅れの発芽とは!昨年tricolorは1粒も発芽しなかった.そして今年も1粒も発芽していない.今回発芽が見られた事で,種が未熟だとかそういう問題は無いことが分かった.(良かった!)彼らが発芽する気になれなかったのは気温だろうか?寒さに当たって発芽するとしたら低温不足だったのかもしれない.今年は10月が寒く11月は暖かかった.寒さを経験した後ちょうど暖かさを経験することになったのが良かったのかもしれない.
tricolor栽培の希望が持てたことで狂喜乱舞したいところだが,冷静に考えると今からスタートで来季に繋がるかどうかが問題.花は今季要らないとしてもイモが出来るかどうか,そこにかかっている.ドーピングしながら南ベランダで成長を見守ろう.




コメント
tricolor発芽おめでとうございます(*^^)v
プッツンして落ち込んでいた所、発芽確認出来て喜びも大きかったでしょう。複数確認できて良かったですね。
Cactuさん,こんばんは(^^)
こちらこそ,先日はお騒がせしてすみませんでした.m(_ _)m
ともあれお互い無事にコメント出来るようになって良かったです.(^^)
Cactuさんちも今季tricolorの発芽数が少ないのですね.たくさん種まきされたのでもしかしたら来季にドッと発芽するかもしれませんよ.(^^;
ウチの発芽苗たち,どうなることやら…ですが,イモが出来るほど成長してくれたら良いなぁと思ってます.(^^)
こんちゃは~(^^)
ワイ 諦めちゃーイケンですねん、そっかぁ一年間眠ってても発芽するんだ♪
山野草ジャンルでは良く聞くけども~ トロパも範疇だったとですね(^^)
・・そっか イモにならんと維持難しでっか…
健気(リアルに思える)な新芽さん ガ・ン・バ・して下さいませ~(^^)/
ミトンさん,おはようございます(^^)
そうなんです.種まきポットは1年で捨ててはいけないブツです.(^^)
トロパもやっかりな山野草ジャンルかもですね.昔はもっと発芽がイレギュラーって聞いてた(海外文献)んですが,自分で播くようになったら「そうでもないやん」と思っていました.
「イレギュラーなんもあるで~」とこのtricolorが教えてくれた感があります.おまけに休眠イモが発芽してきたり…妙な気候で植物たちも妙な動きをしてるのかな.(~_~;)