暖かい日があるかと思えば急に寒くなったりして,気温はまるでジェットコースターのように乱高下.それでも11月が暖かかったせいか,師走になっても近所でトケイソウが咲いているのを発見.さすがにこれを見た時は「うっそ~!!?」と叫びそうになった.とりあえず記録に残しておこう.初めて出会って撮影したのは今週初めの12/13,次に撮影したのは12/17.
その後昨日の寒さでどうなったか気になっているが,昨日は崖の前に工事車両が止まっていて近づけず.チェックはまたの機会までお預け.そして今日遠目に見たら…う~みゅ,カットされたか?家の人が崖下のお掃除中.やけに崖もスッキリしていた.また今度通る機会があったらじっくり見てみようっと.




12/17には同じ崖でも別の場所から垂れて咲いているものを発見.以前見た場所でもまだ開花中.


コメント
すご!(゚д゚)!
きっと二度見してしまうだろう石垣(^^;
寒さはどのくらいまで大丈夫なんでしょうねぇ?
根元が保温されていれば大丈夫なんでしょか~~
んでも~~
結構脱走しているですね(^^;
たまさん,こんにちは(^^)
そうなんです,すご!でしょう?
トケイソウって耐寒性無いと思ってましたが,この環境に慣れ生き延びて瞬間風速的な氷点下の気温くらいは大丈夫なんでしょうねぇ.(←毎年花を見てるから)
おっしゃる通り根が死なない限り大丈夫,冬場地上部が枯れても復活するんだと思います.いや,枯れてないけど.(^^;
自由気ままに縦横無尽に伸びてますね.(^o^)