2021-12

植物たち

ビワの花と健在だったトケイソウ&皇帝ダリア

ひょんな事から「この時期にビワの花が咲く」ことを知り,そういえば里山公園にビワがあったなぁと思い出して通りすがりに探してみた.ビワは葉が特徴的なので木はすぐ分かる.そして確かに花が咲いていた.ビワの花は初めて見た.夕方だったので花に鼻を近づ...
tricolor

頑張るT. tricolor

しっかり茂っていた茎を根元からプッツンしてしまったT1602号.イモを強制休眠・乾燥保存しようと放置していたが,昨日ふと見ると発芽しているではないか!なんという強い生命力!まだこれから伸びるつもりがあるならば…と水やりしておいた.こんな経験...
hookerianum

T. hookerianum;ごく小さな花芽確認

種からスタートしたT. hookerianum@南ベランダ在住たちの様子.画像は12/20撮影.蓼科で種まき・発芽したH2103号に小さな小さな花芽を発見.H2101号H2102号H2103号;右上に伸びた茎に花芽発見H2103号;小さな小...
植物たち

ネリネその後

花瓶に飾っているネリネの花たち.アルタ3本,クリスパ1本,ボーデニー交配「獅子頭」1本の計5本.12/13の朝には無事だったが,夜見たら急に2本の首が折れてしまっていた.そこでこの2本は水卒業で室内保管に変更.種が出来ているのか?ゴツゴツし...
植物たち

師走のトケイソウ

暖かい日があるかと思えば急に寒くなったりして,気温はまるでジェットコースターのように乱高下.それでも11月が暖かかったせいか,師走になっても近所でトケイソウが咲いているのを発見.さすがにこれを見た時は「うっそ~!!?」と叫びそうになった.と...
tricolor

寒い朝・発芽tricolorのポット上げ

今朝は寒かった.8時頃南ベランダでは2℃,北バルコニーでは0℃.北バルコニーに置いている鉢土の表面は凍っていた.それでもパンジーやヘレボは平気な顔をしている.表土に置いたベラボンに氷が付いているがTropaeolumたちも無事.何も置いてい...
植物たち

スノードロップ

北バルコニー在住のスノードロップ・カイト(Galanthus 'Kite').以前から開花中だが北バルコニーでは日が射す時間が短くてなかなかうまく花弁が開いたタイミングで写真が撮れず.ようやく撮影成功したので記録しておこう.グリーン・マーク...
beuthii

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.brachyceras(B1901号)とbeuthii(1902号)はボチボチ成長中.incisum1803号は茎がビヨーンと伸びてきた.そのうち支柱が必要かな.横からも1本茎が出てきている.180...
tricolor

T. tricolorの様子

南ベランダ在住のT. tricolorの様子.画像は12/14~15撮影.先日あらたに発芽したT2101号が災難に遭い先端部が折れてしまったのでカット.茎の色が薄くて良くない感じだがなんとか成長を続けて欲しい.そして種から発芽したものが2本...
azureum

T. azureumたちの様子

南ベランダ在住のT. azureumたちの様子.画像は12/14撮影.まずは種からスタート組から.A2103号は没.A2110,A2104,A2102,A2108号A2109,A2107,A2105,A2106号こちらはイモからスタート組....