数日前に北バルコニー在住のヘレボたちの様子を紹介したが,昨日いきなり開いていた子があったのでメモ.膨らんで来たツボミも含む.画像はすべて1/8午前中撮影.
加藤農園のNo.173564(♀170171dd スーパークリアゴールド3号 × ♂170267dd フレグランスアプリコットゴールド).コロンとしたフォルムで上向きに咲いている.昨年1月下旬にお迎えした子.苞葉が傷んで可哀想な状態.


もう1つ加藤農園のコロンとしたツボミがある.これはNo.190690(♀190248dd多弁プリマヴェーラ × ♂dd多弁ホワイトゴールド).昨年1月入手した株.少しずつ膨らんできている.


こちらは童仙房のマダム・ラモニエ.写真撮影した時はまだ日が当たっていない.上記2品種は軽いポットなので日の当たる棚の上に持ってきて撮影したが,ラモニエは重いので持ち運びパス.(^^;

そしてニゲル・ダブル.1つ下向きに咲いているが,これではお顔がさっぱり分からない.(~_~;)

こちらはツボミの口が開きかけのイエロー・ピコ.ん?ピコってない?

コメント
DORAさんこにゃにゃ。
遅ればせながら、今年も宜しくお願いしますです~。
去年の年末~今年年初にかけて、公私ともどもバタバタで、すっかりご挨拶が遅れてしまいMしただ~。その間にDoraさん家やその周りでは どんどん春が進んでますにゃ。
里山公園で早咲きスノドが頑張っているのには感激!これはDoraさんが植えた株かにゃ(他にスノドわざわざ植える人なんかいないですよね)??
ニオイスミレのガバナー・へリックにも興味津々。これは確かソロリアとのハイブリッドなので香りはそんなにしないのかと思っていたら、そんなに香るでちか!
植えたいけど拙庭では寒すぎ&手入れが全くできず、隆盛を誇ったニオイスミレ達もだいぶ寂しいことになっている感じなのでダメかにゃ~。
大阪のバルコニーで鉢植えだったら、水切れさえさせなければ余裕で大丈夫だと思うじょ!
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
ご無沙汰でしたね.どうしていらっしゃるのかなぁと思っておりました.ご無事で何よりです.
里山公園にスノドを植えたのはモチロンσ(^^)です.無事夏越しして生きてたねぇ~と喜んでます.
ガバナー・ヘリックは香らないよと言われ,ホント?と疑問を抱き(海外情報でも”not scented”),こうなったら自分の鼻で確かめないと納得出来ん!って訳で試したんです.
まぁ,地植えだと這いつくばらないと香りは楽しめないでしょうからねぇ.飯田でもニオイスミレはしんどいですかぁ,蓼科ではサッサと消えてしまうんで無理っぽです.大阪は水ぎれ必至なので…蓼科大阪往復物件がこれ以上増えると困るし~と悩みんぐ中.(^^;
って事で,こちらこそ本年もどうぞよろしくお願いします.(^^)