南ベランダ在住のT. austropurpureumたちの様子.
まずは種からスタート組.L2101号を除いて成長が遅い.




ここからはイモからスタート組.葉がよく茂っている株は小さなツボミが出来ている.

L1618号はイモが出来て以来,いまだ未開花の株.今年もこの調子では開花しそうにない.根本的にパワー不足なのか,それとも遺伝子的に異常なのか?また,L2002号もL2006号も同様に未開花.L2006号は期待薄だが,L2002号は咲いてくれるかな?










L1905号は一番花芽の成長が良く,距が見えるようになってきた.


こちらL20-1,L20-2号は昨シーズン多粒播きして出来たイモからの株.いずれも小さな花芽が付いている.多粒播きでは花が咲いてもどのイモで何色が咲いたのかは分からない.また,イモだけ出来て未開花だった可能性もある.分離して植えた今季はこれで花色が分かるだろう.


コメント