2022-01

植物たち

北バルコニーのヘレボたち

まだまだ花芽のものが多いけどようやく一部が開花し始めた北バルコニーのヘレボたち.マダム・ラモニエは大きく開いた.ニゲル・ダブルはコロンコロンとして可愛い.一気に3つ開花.昨年調子を崩したピンク・ニゲルは今季咲きそうに無い.「こはる」もまだ花...
植物たち

スノードロップ新顔たち

先日行った園芸店ではスノードロップ苗が並んでいた.1ポットに3つ球根が植えられている.そして売り物は1カゴだけ.しかもまだほとんどが未開花状態.これではグリーンの模様が分からない.それでもスノードロップ苗は近所のホームセンターでは全く見かけ...
お出かけ

クリスマスローズの季節;園芸店にて

先日某園芸店へお茶を飲みに行ったところ(←これって変?(^^;),大量のクリスマスローズ苗が入荷しているシーンに出会った.箱から苗を出す作業をしながらお客さんの相手をされていたのは顔見知りのクリスマスローズ担当のスタッフさん.お客さんはブラ...
植物たち

原種シクラメン

北バルコニー在住の原種シクラメンたち.相変わらずパービフローラムは開花中.2株あるうち小さい方の1株だけ咲いていたが,大きい方のもう1株も開花スタート.写真は1/16-17撮影.パービフローラム;左があらたに咲き始めた株パービフローラム(大...
azureum

T. azureumたち

南ベランダ在住のT. azureumたちの様子.まずは種からスタート組.どれも成長はゆっくり.ゆっくり過ぎて心配になる.ここに載せたのは成長が良い子達4株.この程度で「成長が良い」のだから後は推して知るべし.(-_-)A2101号A2102...
austropurpureum

T. austropurpureumたち

南ベランダ在住の T. austropurpureumたちの様子.まずは種からスタート組.心許ない成長ぶりでこれでイモが出来るだろうか,と不安になる.花芽もまだ無し.L2101号L2102号L2103号L2104号こちらはイモからスタート組...
beuthii

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたち.厳寒期で1週間経ってもあまり変化はないが少しずつ成長中.まずはT. incisumから.頭でっかちで倒れそうだけど倒れない1803号と少し茎が伸びた?の1803-2号.T. incisum1803号...
植物たち

里山公園のヘレボたち

今日は午前中少し日射しがあったもののすぐ曇って来てアラレ・雪が舞う天気.午後1時過ぎの南ベランダの気温は3度,雪が降っていて,朝日が射していた時開けた無加温ビニール温室のフタを閉めた.こんな気温では植物たちの動きは少ない.と言うことで,先日...
hookerianum

T. hookerianumたち

南ベランダ在住のT. hookerianumたちの様子.花芽が付いている株が多くなってきた.写真は1/16撮影.H2101号 H2101号の花芽H2102号 H2102号の花芽H2103号 H2103号の花芽H2104号 H2104号の花芽...
huigrense

イエロー系の花

イエロー系の花特集.寒い時期暖色が嬉しいイエロー.南ベランダでも北バルコニーでも開花中.南ベランダ在住のキルタンサス.先月1株が咲いていたが,今度は別の株が咲き出した.と言っても同じ鉢,同じ花色の黄色が開花.キルタンサス・イエロー同じく南ベ...