2022-01

植物たち

テコフィレアたちの2番花

先日テコフィレアたちを紹介した時に2番花が咲くのかなぁ?なんて話をしていたが,彼らはしっかり咲かせるつもりなのが分かった.ということで2番花の予兆,そしてついでにこれから1番花が咲きそうな株を記録しておく.品種はどれもストーム・クラウド.ま...
お出かけ

宝塚市立文化芸術センターのガーデン

昨日の続きでガーデンの模様をメモしておく.メインガーデンのゲート.看板には開園時間は午前10~午後5時,水曜休園と書かれている.ガーデンを進んで行くと…水路があったり日陰地があったり.高層ビルをバックに巨大なパンパスグラス発見.4mほどある...
お出かけ

宝塚の「花の道」

先日宝塚市にある宝塚市立文化芸術センターで世界的ガーデン・デザイナーPiet Oudolf(ピート・アウドルフ)氏の映画「FIVE SEASONS」が上映された.花友さんから情報を得て申込,コロナ感染者増大のおり,どうなることやらと思ってい...
azureum

T. azureumたち

南ベランダ在住のT. azureumたち.種からスタート組の様子.支柱が不要なほどチビなものが多く厳しい状況.この時期この調子では先が思いやられる.当然まだ花芽は見られない.A2102,A2104号あたりが頑張ってくれたら花が見られるかも?...
austropurpureum

T. austropurpureumたち

南ベランダ在住のイモからスタートしたT. austropurpureumたちの様子.画像は1/10~11撮影.イモからスタートした最長老のL1507-1号は健闘中で結構葉が茂っている.L1618号はどこかで茎がプッツンしたのか一部葉が黄変し...
beuthii

Tropaeolumたち

南ベランダ在住のTropaeolumたちの様子.画像はすべて1/10撮影.種からのtricolorは無加温ビニール温室内でゆっくり成長中.T2101号とT2102号の葉色の悪さが気になるが発芽してからずっとこんな色なので個性なんだろうか?T...
hookerianum

T. hookerianumたち

南ベランダ在住・種からスタートのT. hookerianumたちの様子.画像は1/10~11撮影.H2103号でそこそこ成長した花芽を発見.H2101号 H2101号の花芽 H2102号 H2102号の花芽 H2103号 H2103号の花芽...
植物たち

テコフィレアたちその後

南ベランダ在住のテコフィレアたちのその後.3連休は暖かい日々で一気にツボミだった子らも開花.現在4株開花中.シアノクロッカス・ミックス種が開花.ストーム・クラウドは花弁の周囲がパープルだが,シアノクロッカス・ミックス種は花弁の周囲がブルー....
植物たち

北バルコニーのヘレボたち

数日前に北バルコニー在住のヘレボたちの様子を紹介したが,昨日いきなり開いていた子があったのでメモ.膨らんで来たツボミも含む.画像はすべて1/8午前中撮影.加藤農園のNo.173564(♀170171dd スーパークリアゴールド3号 × ♂1...
植物たち

里山公園の植物たち

昨日の夕方,里山公園を通った時に植物たちをチェックしたのでメモしておこう.あちこちでスイセンが咲き進み,ニオイスミレのガバナーヘリックはまだ健在.咲き進むスイセン別場所のスイセン咲き続けるニオイスミレ・ガバナーヘリックこちらはヘレボ・コーナ...