ヘレボたちは凍結するような寒い朝,クタ~っとお辞儀していることがある.これは茎にある水分を地下へ下ろし凍結防止をする自己防衛反応.この冬は寒かったので何度かこのお辞儀を見ることがあった.
2/18朝の7時半頃見たらリグリクス交配で良香の株が見事にクタ~となっていた.1本だけ花茎が伸びてるのがちと不自然だったが…(-_-) 横を見るとスノドもクタ~.おぉ,スノドもクタ~となるのか!これは初めて見たぞ.(・_・)


そして午後.復活したかな?と思って1時半頃見に行ったら…ありゃ?まだダメ?? う~みゅ,もしかしてこれは水切れか?と思ってもう大丈夫だろうと控えめに水やりしておいた.

翌朝は朝から一日イベントのため写真を撮っている暇はなかったが,朝室内から遠目に見たら復活した模様だった.ヤレヤレ.(-_-)
この時期凍結なのか水切れなのかよく分からない時がある.ずっと乾燥注意報が出っぱなしでおまけに強風,鉢の表面はカラカラになっていたが,時折雨が降ったり雪が舞ったり,朝一は気温が低すぎて水やり出来ず…どうも水やりタイミングが難しい.ということで厳寒期はヘレボのクタ~に要注意.
週末からは暖かくなりそうでもう心配無いかな(と願いたい).

コメント
ま、、紛らわしい!(; ・`д・´)
んでもよくあるある~~( ̄▽ ̄)
私の場合は鉢に指つっ込んで判断しますが~
凍っていると突き指するほど固いです
お花屋さんみたいに花茎上がってますやん~~( ̄▽ ̄)
ステキ!
たまさん,こんにちは(^^)
ホント紛らわしいです.
指突っ込んで突き指しそう~って危険.(^^;
私はスリットポットのスリット部分から見える土の色で判断してるんですが,よく分からない場合があります.
この株は元々大株だったのを昨年株分けしたものなんですが,株分け翌年にこれだけ咲いてくれるのは凄いポテンシャル持った子なんだろうな,と思います.リグリクス交配なのでおまけに良い香り♪ 咲いてくれると嬉しい株です.(*^^*)