前回万博記念公園のヘレボたちをチェックしたのが2月半ば過ぎ,野々口氏セミナーの時だった.それから約半月,暖かい日があって一気にヘレボたちは開花が進んだ.そんなヘレボたちの様子を紹介しておこう.画像は3/5撮影.













ここからは花のアップ.童仙房の花以外は大和園の花が多いせいか,コロンと丸い花が多くて可愛い.







そして原種シクラメン.ついにド根性コウム発見!(^^)





前回万博記念公園のヘレボたちをチェックしたのが2月半ば過ぎ,野々口氏セミナーの時だった.それから約半月,暖かい日があって一気にヘレボたちは開花が進んだ.そんなヘレボたちの様子を紹介しておこう.画像は3/5撮影.
ここからは花のアップ.童仙房の花以外は大和園の花が多いせいか,コロンと丸い花が多くて可愛い.
そして原種シクラメン.ついにド根性コウム発見!(^^)
コメント
おおお~~葉っぱもぎりてぇ~~~(え?違う?)
コウムが結構咲いておりますねえ~
家はまだまだこれからです
いいなあ~~
近くに氷シリーズが見られるって良いなあ~~
丸いコロコロしているの可愛いですよねえ
ど根性さんも成長していますやん!(゚д゚)!
隙間見逃しません!って感じでお花が出て来ているのが
ステキ!
たまさん,こんばんは(^^)
葉っぱももぎりたいしマルチも敷きたいぞ~っと!(^o^) ←いつも思ってしまいます.(^^;
そちらも春近しだから,咲き始めたらドドーッと開花の嵐になるのでは?
こちらが今そんな状態で毎日何かが咲き始め,目が離せません.
氷の薔薇は強いしデカいし広い場所には良いですね.ウチのようなマンション・ベランダでは可哀想です.(~_~;)
ど根性さん,毎年どこかから出てきます.コウムは見るけどヘデリは見たことないなぁ.って,それもそのはず,ヘデリの時期には見に行ってないのでした…(~_~;)