4/17帰阪時の北バルコニーの様子.写真は記載ない場合は4/17撮影.
遮光ネットを設置していったのにもかかわらず,4月とは思えない暑さ続きだったため干からび続出.原シクに関しては干からびの山.ほとんどが干からび葉はカサカサ,見事に枯れた.(T_T)
小球根類も見事に干からび,ついに春咲きグラジオラスは大阪を発つ直前にツボミだけ見て花は見られず.(-_-) なぜかバルボコディウムが咲いていた.

葉が枯れかけているのに頑張って咲いていたのはラケナリア.先日正体判明したエレガンス・パープルともう一種は花友さんから頂いた正体不明球根(小森谷産).花は綺麗だけど葉の枯れた全体像が切ない.(-_-)




そしてこれも花友さんから頂いた球根でラケナリア・ナマクエンシスが開花.


コメント
ああ~~干からび~~
ですよねえ( ̄▽ ̄;)
こちらでも庭に散水を何回したことか・・
そでないとアネモネ類が休眠スイッチ入っちゃうでねえ( ̄▽ ̄;)
んでもラケナリアはお花維持してまっておりましたか~健気じゃ~
うちもネリネ衆が休眠始まって移動しております(^^;
たまさん,こんばんは(^^)
異様に暑い日が続いた4月でしたよね.これから水やりが大変な季節,草もボウボウに生える季節でお庭持ちの方々にはお疲れ様のシーズン到来です.(~_~;)
こちらアネモネは見事に休眠です.原シクも休眠だったら良いのですが「枯死」だったら悲しい.(-_-)
ラペイロージアも緑の部分が少なくなってきて休眠入りかけてます.ネリネは青々してるのと休眠しそうなのが居るなぁ.ラペイロージアは球根掘り上げて秋まで室内保存ですが,ネリネ衆はそのまま放置です.(^^;お互い無事に夏越し出来ますように!