原種スイセンが昨日開花しているのを発見.大阪で持て余していたものを蓼科に連れて来て大モミジ下のロックもどきコーナーへ埋めておいたのが一昨年だったか.ラベルにはバルボコディウムと書いてあるだけで詳細不明.とりあえず咲いたので記録しておこう.


1日経過で少し咲き進んだかな.それにしても今頃咲く?(~_~;)


原種スイセンが昨日開花しているのを発見.大阪で持て余していたものを蓼科に連れて来て大モミジ下のロックもどきコーナーへ埋めておいたのが一昨年だったか.ラベルにはバルボコディウムと書いてあるだけで詳細不明.とりあえず咲いたので記録しておこう.
1日経過で少し咲き進んだかな.それにしても今頃咲く?(~_~;)
コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡ あれま 今頃なパラボラさん? ん、受信悪そなんで馬面かな。
埋めた? 一応地中に植えられてますよね? 耐寒性有りで遅咲糸葉は魅力的だ~(^^)
っつうか、冬場咲(ワラシにとっては)の原種と比較してやけにスンナリしとる、ヘレボ遠近法比較でも結構なサイズ。
高さはどの位だしょーか? スイセンはチュー害遭わんでね~ 気になるです(^^)
ミトンさん,こんにちは(^^)
そうなんです.地植え越冬組,なんで今頃?ですよね.
馬面ではなくごくフツーのバルボコで,サイズはスマホの高さ…(笑)15cmほどです.
ほぉ,スイセンはチュー害無しですか.そりゃ集めなくちゃ.(^o^)
この子は初開花なので例年この時期に咲くのかどうか分からず,来季どうなるやら??です.
ええ~~(@_@;)5月にスイセン
ミトンさん所もそんな感じでしかね?
家はすっかり種も落ちてますよ(^^;
マム氏さん特集してください~~楽しみィ( ̄▽ ̄)
たまさん,こんにちは(^^)
そう,こちらでも今頃?と首をかしげてるところです.でもまだチューも源平ハナモモも咲いてるし.(^^; でもツツジももう咲いてる.季節感が変です.
マムシはこれからがシーズン,今芽出しのオン・タイムです.
んでは,そのうち特集しましょう!(^^)