2022-05

植物たち

アマドコロとヒメイズイ,ホウチャクソウ

まだ蓼科ネタは続く.蓼科滞在中にいかにたくさんの花が咲いていたか分かる.昨年5月半ばに咲いていたアマドコロとヒメイズイだったが,今季は5/14までの滞在中にアマドコロは開花,ヒメイズイはまだ未開花だった.両者を記録しておこう.アマドコロは斑...
植物たち

チベットコアヤメ

蓼科ネタはまだ続く.ブログ初登場のチベットコアヤメ.2019年春に珍しく地元JAで購入.毎年花は咲くのだが数輪だけ,気づいたら「え,もう終わり?」という感じで記事にする間もなくスルーされていた物件.咲いた証拠を残しておかなくてはと写真を載せ...
植物たち

フロックス

蓼科ネタはまだ続く.大モミジ下にもフロックスは居たけれど他の場所にもフロックスがいろいろ居る.花色は白,ピンク,斑入り葉薄紫,薄紫,.昨年フロックスについていろいろ書いたが,その時シバザクラもフロックス仲間だと知った.また,夏に咲くフロック...
植物たち

大モミジ下の花たち

蓼科で大モミジ下のロックもどきコーナーで咲いていた花たちの記録.ピンク花の斑入り葉・フロックス・アモニナ(2017年入手),白花の斑入り葉・アラビス・プロクレンス・ハーレークイン(2018), 黄色花のアリッサム・ルナ(2018),花友さん...
植物たち

サクラソウ類

蓼科ネタが続く.派手な洋種プリムラたちとは違って和のサクラソウたちも開花していた.こちらもミヨシ・小黒さんコーナー出身者が多い.心意気,小春日和(2021年入手),八ヶ岳白(2020),以心伝心,七賢人(2019)などは小黒さんコーナー出身...
incisum

帰阪寸前に咲いたT. leptophyllum

15日朝,帰阪直前に庭チェック.14~15日にかけて花芽が膨らみ咲きかけていたT. leptophyllumがようやく開花.incisumにも花芽を確認している.帰阪前に開花が見られて嬉しい.Lept1901号 5/14撮影Lept1901...
植物たち

コンフリー

本日帰阪したが蓼科ネタが続く.画像は5/10~13撮影.庭で開花していたコンフリーたち.花友さん由来の青花コンフリー(略して青コン)は今季も美しい青で咲いてくれた.青コン様フロックスとコラボの青コン様青コン様アップドワーフコンフリー(白)は...
植物たち

ドデカテオン

今年もドデカテオン(Dodecatheon)が開花.シクラメンモドキとはよく言ったものだ.いつ見てもド派手な色が庭で存在を主張している.この子もミヨシ小黒さんコーナー出身.大モミジ下のロックもどきコーナー在住.ドデカテオン 5/13撮影ドデ...
お出かけ

八ヶ岳アルパカ牧場

GW明け,ようやく人出も収まったかなと11日と本日13日,八ヶ岳アルパカ牧場訪問.開園時間すぐは他にお客がおらずノンビリ.久しぶりにアルパカたちをモフった…というか,モフれるのはごく一部のアルパカ(結婚式などイベント出張要員とベビーたち)だ...
お出かけ

晩春のバラクラ

GWが明け週間予報を見ると走り梅雨が来そうな今週,5/10火曜日は貴重な晴れの日という訳でバラクラへ.ちょうど一年前の今頃,園内でミヨシの小黒さんとバッタリ出会いビックリしたことを思い出す.ミヨシ閉店セールの後のことだった.懐かしく思い出し...