2022-05

植物たち

庭のツツジ

原種スイセンが咲いているかと思えばツツジも咲いている.おまけに今頃口紅スイセンも咲き出してまるで節操の無いウチの庭.(^^;今咲いているツツジを記録しておこう.ちなみにツツジ類はすべて先住人でいつから居るかは不明.クロフネツツジとヨドガワツ...
お出かけ

八ヶ岳薬用植物園

5/8日曜日に訪問した八ヶ岳薬用植物園.4月は土日が閉園で一度行った時にはフラれたが,5月からは月曜定休となったので無事入園でした.GW最終日の日曜とあってか,園内はお客ゼロで閑散としている.静かな園内で早めのランチを済ませ,のんびり園内散...
植物たち

マムシグサ

リクエストにお応えしてマムシグサ(略してマムシ)特集.マムシって日陰で湿気のある所に生息するかと思いきや,案外日当たりガンガンの地でも生えていて生息適応範囲が広いように思える.もっとも日当たりガンガンの所では夏越しがどうなるか気になるところ...
植物たち

濃色四国カッコソウ

今年も濃色四国カッコソウの季節到来.ド派手なピンクが地面に点々と目立つ.たまにとんでもないトコから出てきてビックリ.(^^;地面にド派手ピンク出現 5/6撮影ド派手ピンク 5/6撮影ド派手のアップ 5/6撮影全く異なる離れた場所のプリムラ・...
植物たち

イカリソウ

庭で咲いているイカリソウたち.先住人のイカリソウ3カ所と昨年植えた新入り2カ所.まずは先住人から.敷地入り口のキワで咲いてる子.バックの鹿避け柵が無粋だけど仕方無し.(-_-)先住人その1 5/6撮影先住人その1;花のアップ 5/6撮影先住...
植物たち

原種スイセン

原種スイセンが昨日開花しているのを発見.大阪で持て余していたものを蓼科に連れて来て大モミジ下のロックもどきコーナーへ埋めておいたのが一昨年だったか.ラベルにはバルボコディウムと書いてあるだけで詳細不明.とりあえず咲いたので記録しておこう.ロ...
植物たち

フデリンドウ

GW後半の3日,朝の気温は前日に引き続き0℃.蓼科山や八ヶ岳の山頂には雪が復活.粉砂糖を振るったように見える.3日・朝の散歩にて;左が蓼科山先日散歩途中にフデリンドウが開花しているのを発見.例年フデリンドウの群落が見られる場所だったが,ここ...
植物たち

ネコノメソウ

散歩途中に寄り道して毎年チェックしに行くネコノメソウの自生群落がある.ネコノメソウの仲間は多く種類は調べていないけど.(^^; で,今年も行ってみた.前回滞在時に行った時にはまだ影も形も無く気配も無かったが,今回はちゃんと咲いていた.画像は...
植物たち

ミヤマカタバミ

ある日ふと庭のテーブル下を見ると白い花があちこちに点在している.桜のような形の花で葉は明らかにオキザリス.植えた覚えは無い.なんだこりゃ?今までウチで見たことあったっけ?見たことはあったとしてもブログに載せたことは無い.という訳で庭の先住人...
植物たち

プリムラたち

庭のプリムラたちの様子.4/29撮影.カウスリップ これだけ別場所に居るプリムラ・コーナーのカウスリップとプリムラたち洋種プリムラはほとんどが前の庭からの引越組.T&Mの二段咲きプリムラはカタログと花色が違う!で話題になったものでPrimu...