2022-08

植物たち

カライトソウ

2018年に入手したと思われるカライトソウ(Sanguisorba hakusanensis).あまり咲いてるところを見たこと無かったが今季はピンクのシッポみたいな花を見ることが出来た.バラ科ワレモコウ属とのことで,庭で勝手に咲いているワレ...
植物たち

レイジンソウ

こぶちさわ道の駅の苗売り場で初めて出会ったレイジンソウ(Aconitum locyanum).トリカブトと同じAconitum属で,道理でトリカブトみたいな花が咲いている.1株だけ置いてあったものを迷わずゲット.トリカブトたちが居る場所の近...
お出かけ

バラクライングリッシュガーデン

今朝は久しぶりの晴れ,気温13℃.今まで20℃前後の気温だっただけにいきなり秋ですか?という感じで肌寒く感じた.日中は気温が上がったが蒸し暑さが無く「これぞ高原の夏」という暑さ.本来ならずっとこんな気候のハズだったのに,今回滞在で高原らしさ...
植物たち

クレマチス・インテグリフォリア

今季入手のクレマチス.立ち性でたぶんインテグリフォリア(C. integrifolia).7月24日の恵泉蓼科ガーデン・オープンガーデン時に入手,その時は小さな花芽が付いていた.地植えにしてほどなくして開花スタート.お行儀良くシャキッと立ち...
植物たち

オレンジ色の花

庭で開花していたオレンジ花特集.先住人やら勝手に出てきたものやら植えたものやら様々.画像はすべて8/12撮影.派手色ヘメロカリス;今季も無事開花オニユリ;開花が進んで来たヤブカンゾウ;庭の各所でオレンジ出現フシグロセンノウ;薄紫の花はソバナ...
お出かけ

恵泉蓼科ガーデン

先月に引き続き今月8/14に恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデンが開催された.前日は台風来襲だったので朝一番の人出は少ないかと思っていたがさにあらず.朝から結構な賑わいでガーデンツアーも30人ほどの人たちが参加していた.幸い天気回復,先月ほど...
お出かけ

八ヶ岳薬用植物園

先日12日に小淵沢方面へ.朝9時半頃既にこぶちさわ道の駅は賑わっていた.目的のブルーベリーをゲットしパン屋さんに寄ってからシミック八ヶ岳薬用植物園へ.いつもはここの東屋でランチしてチラッとハーブコーナーと温室を見て帰ってしまうのだが,今回は...
植物たち

ハエマンサス開花

昨年同様大阪で冬越しし春に蓼科に連れて来たハエマンサス.いつものごとく鉢に球根を埋めておいたがなかなか発芽して来ず,ダメになったかと案じていた.ところが7月下旬になり動きがあるのを確認.おや?目覚めたかな? ハエマンサス 7/24撮影ここか...
お出かけ

ムクゲ

夏と言えばムクゲの季節.家にも3本ムクゲが居るがそのうち2本が数日前から開花スタート.いずれも2018年にミヨシで入手した矮性ムクゲ,ブルーシフォンとラベンダーシフォン.ブルーシフォンの方が先に咲き,ラベンダーシフォンはそれに続いた.どちら...
植物たち

キキョウとエキノプス

キキョウの開花が進んで来た.一番最初に咲いたのは矮性ピンク一重.草丈がやたらコンパクトなので今季最前列へと場所替え.白と紫の絞り咲きが次々と咲き,紫も咲き出した.エキノプスが数日前から開花スタート.キキョウ開花中 8/9撮影絞り咲き 8/9...