今朝は12℃と冷えたが,日中は日射しがあって気温が上がり,日なたの体感は30℃近くあるんじゃないの?という感じだった.日陰は涼しいが日なたは暑い,という秋の一日.
秋と言えばいろいろあるけどまずは「クリ」.
ウチの庭にクリの木があると分かったのは昨年のこと.イガが落ちていて上を見上げて気づいたのだった.ショボいイガでとてもじゃないけど実は小さすぎて実用的ではない.その上全然数も成っていない.って事でまるで期待はしていなかった.
ところがこのクリ,何を思ったか今年は当たり年.相変わらずイガは小さめだけど中身はそれなりに山栗サイズ.拾っていくとそれなりに集まった.まだ樹上のものもあるので台風が来るとガサッと落ちるかな.
上を見上げると面白い光景だったのでつい記念撮影.(^o^)





コメント
ストーブの上にフライパンのっけて
山栗を炒って食べるの好きじゃったぁ~~
焼きいもも栗も当時飼ってたワンコと仲良く分けて食べておったです
懐かしや
栗は色々加工できていいよねえ( ̄▽ ̄)
収穫は
蟻んことの戦いじゃけど・・・(^^;
たまさん,こんにちは(^^)
おぉ~,昔懐かしの田舎暮らしの風情ですね.ワンコと一緒ってのも良いなぁ~(*^^*)
クリは皮むきが大変.ウチでは茹でて栗ご飯が定番だったけど茹で上がった栗の量を見て「わ,たくさん取り過ぎた~」と後悔するのでした.(~_~;)
ちなみに茹でるのは30~40分ほどかかるけど,炒るのはどれくらい時間がかかるのかなぁなんて思ってます.(^^;
こんばんは。
栗は圧力鍋で煮て温かい内に剥くと皮も渋皮も手で簡単に剥けて楽ですよ。
完全に冷めると通常通り手じゃ剥けないのでお気をつけください。
leosakuさん,こんばんは(^^)
ご無沙汰してます.ブログ拝見してますがいつも読み逃げでごめんなさい.丸々太ったスノドの球根にぶっ飛んだり,ベラドンナリリーにうっとりしたり.ウチ@大阪でこの春ダメだったベラドンナリリーは地植え決定です.(^^;
さて,栗は圧力鍋!?ほぉ~,そういう方法もあるのですね.試してみたいけどウチには肝心の圧力鍋がニャイ!(~_~;) お持ちの方はぜひ試してみて下さい!って事でleosakuさん,情報ありがとうございました.(*^^*)