植物たち スィートジョーパイ いつもお世話になっている近所の無農薬野菜販売のポニー・ハウス.そこに2mを越す高さの植物が居る.フジバカマみたいな花を咲かせるこの植物,名前を聞くと「スィートジョーパイ」とのこと.ユーパトリウム仲間で学名は’Eupatorium purpu... 2022.09.10 植物たち蓼科ライフ
植物たち ヒゴタイ 良い花の状態を見られず残念だったのがヒゴタイ.前回滞在時,もうすぐ咲きそうな蕾だったから仕方無い.ルリタマアザミに比べて株全体が巨大で花も遅い.とりあえず開花はしていたので記録に残しておこう.ヒゴタイはチョウに人気でよくチョウが訪れている.... 2022.09.09 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 秋のバラクラ;その他の植物 夜中2時頃に激しい雷雨,雷音で起こされ睡眠不足.日中の激しい雷は停電が怖いが,安眠妨害の雷も迷惑で困る.(-_-)さて,先日ダリア特集だったが本日はバラクラで出会ったその他の植物たち.写真はすべて9/6撮影.長期間咲いていて感心するのは立派... 2022.09.08 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち ラペイロージア・サンダルソニーその後 前回滞在時に咲き始めていたラペイロージア・サンダルソニー(Lapeirousia sandersonii).球根を鉢植えにしてそのまま地面に少し埋めていた.花が咲き進み賑やかな状態に.春咲きのラペイロージアはコンパクトに咲くがサンダルソニー... 2022.09.07 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 秋のバラクラ;ダリアのシーズン 今週晴れマークが付いているのは今日までだったので,朝のうちにバラクラへ.晴れているがやたら風が強い.家の庭にあるパラソルは念のため閉じてきた.久しぶりのバラクラ,フロックスはほとんど終わり,ダリアのシーズンが到来.園内では至る所でトンボが飛... 2022.09.06 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち ハナイカリ 昨日蓼科入り.大阪の24時間エアコン体制から解放された.蓼科も日向は暑いが空気感が大阪とは異なり,べったりまとわりつくような湿気がない分ずいぶん楽に感じる.庭チェックしていて今年もハナイカリが咲いているのを発見.この方たちは雑草ジャンルゆえ... 2022.09.05 植物たち蓼科ライフ
植物たち もう1つのトリトマ・ガルフィニー 蓼科の庭にはトリトマ・ガルフィニーが2株居る.一方は7月に咲いていたがもう一方は8月になってから開花.同じコーナーに植えているのにこの時間差,何?(~_~;) 最初の画像で咲いている株の後ろに居る(右側に見えてる)のが別品種のトリトマ,その... 2022.09.04 植物たち蓼科ライフ
植物たち スズカケソウ 2020年7月ミヨシの小黒さんコーナーで入手したスズカケソウ(Veronicastrum villosulum).ゴマノハグサ科クガイソウ属の植物.ベロニカストラムと言えば長い花穂のファッシネーションが思い浮かぶが,これはコンパクトな花.昨... 2022.09.03 植物たち蓼科ライフ
植物たち フクシア・マゲラニカ 今日午後1時半頃,家にある全部のスマホ&ケータイで「大阪880万人訓練」の緊急速報アラートが爆音で鳴り響きえらい騒ぎだった.前々から鳴ることは知っていたので驚きはしなかったが,大阪府からのアラートは別として,在住の市だけでなく周辺の3市から... 2022.09.02 植物たち蓼科ライフ
植物たち ムクゲ・紫玉 帰阪する当日の朝,サーッと大急ぎで庭チェックして見つけたのがムクゲ・紫玉の開花.ご多分に漏れず,ミヨシ小黒さんコーナー出身の子.2019年に入手,地植えにしたもの.宿根草と違い「木」なので成長はゆっくり.それでもジワジワと大きくなってきてい... 2022.09.01 植物たち蓼科ライフ