前にTropaeolumが発芽してきたことを書いたが昨日ようやくポット上げスタート,10株完了.
画像はすべて10/13撮影.
T. hookerianumで5本ポット上げしH2201~H2205号が誕生.
T. austropurpureumでも5本ポット上げしL2201~L2205号が誕生.
H2201号 | 親はH2104号 |
H2202号 | H2101号 |
H2203号 | H2103号 |
H2204号 | H2103号 |
H2205号 | H2106号 |
L2201号 | 親はL20-5号 |
L2202号 | L20-5号 |
L2203号 | L20-5号 |
L2204号 | L20-2号 |
L2205号 | L20-1号 |








今朝ポットたちを見ると1つラベルの無いポットがあった.ん?と思って周囲を見るとラベル発見.しかも歯型のようなものが付いている.誰,こんな事したのは…?(-_-) 野鳥なのか小動物が侵入したのか?苗が無事で良かったけれど無事でなければ許さん!

コメント
DORAさんこんばんは(^^)
tropaの種蒔き後の管理順調に進んでいますね!
H2201,H2203,L2201,L2202,L2204随分成長していますね(^^♪
家ではhuigrenseの種蒔きと、
多粒蒔きからの芋芽の出たのを、
austropurpureum12㎝鉢に1本植えしました15鉢出来ました。
brachycerasは花が変化しなかったので、18㎝鉢に6個ずつ、2鉢に纒植えしました。
Cactuさん,こんばんは(^^)
ありがとうございます,出たものから順次ポット上げしています.
たくさん発芽してくれるのは嬉しいのですが,大阪へ連れ帰ることを考えると「そこそこの数」でないと輸送が大変だなぁと思っているところです.今月は民族大移動ですから.(^^;
そちらも着々と作業が進んでいますね.今季はさらに鉢数アップ!?これは来春が楽しみです.(^o^) brachycerasのまとめ植えはすごい事になりそうな予感.(^^;見ごたえあるでしょうね~.楽しみにしています!(*^^*)