兵庫県立フラワーセンター

お出かけ

日曜日にドライブで行った兵庫県立フラワーセンター.10月半ばに横山さんがココでダイヤモンドリリーのセミナーを開催されていたので売れ残りがあるかな?なんて思って行ったのだが結果は無し.全部売れたんだろうか??(売れ残りがあると期待してたのになぁ…(^^;)
大阪より温度は低いだろうからと思って厚着していって正解だった.大阪より空気が冷たい.

園内はクリスマス仕様の飾り付けがあちこちに見られた.

暗くなるとイルミネーション光景になるみたい
ウサギさん…来年の干支を意識してる?
ビカクシダとリースの不思議な組み合わせ(笑)
白バージョンと赤バージョンがあった
温室にサンタさん
サラセニアもクリスマス仕様のおめかし
フラワーホール;ここでセミナーが開催された

園内は季節柄サザンカがたくさん開花中.ユッカが見事.マツムシソウが宿根草コーナーで頑張っていた.

白樺の白が目立つ
マユミの赤が目立つ
サザンカ
ユッカ
寂しい宿根草コーナーで頑張るマツムシソウ

チェック・ポイントだった皇帝ダリアは既に花が終わっていて残念.名残のピンクが少し見られただけ.それでも数年前に見事な花を見て感激してからずっと無事で暮らしていたんだなぁと思うと嬉しかった.

残念,間に合わず!の皇帝ダリア

ここは何と言っても食虫植物の栽培で有名.ハウスの中はラン,ストレプトカーパス,球根ベゴニア,ウツボカズラの仲間などでカラフル.

ポインセチアとスミシアンサ(イワタバコ科・穂状の花)
球根ベゴニアの回廊
ランの部屋
ランの部屋
ストレプトカーパスたち
巨大ウツボカズラ
手近にコレがあったら何か入れたくなる(入れてはいけません!)
サラセニアたち;冬もココ(戸外)で大丈夫なのかな?

コメント

  1. たま より:

    歴代サンタの人形?お家イルミで寄付されたもの?(^^;
    電気代高騰でイエナリエのお宅も減ったんかな?

    おお~屋外のサラちゃんが気にニャる(;・∀・)
    寒いのへっちゃらなんでしょうか?
    ウツボさんもたくましく育っておられますねえ
    わたすはちょっと苦手とする部類なので
    見ているだけでち

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      サンタさんたちレトロな雰囲気漂ってますよね.寄付品なん?(~_~;)そこまで考えなかったなぁ.(^^;
      電気代高騰もあるけど節電要請もあったりして.寒い夜,室内暖房は必須だけどピカピカは別に要らん.(-_-)

      屋外組のサラセニアさん,私も気になりました.厳冬期もこのまま?口開けてるし中の水が凍りそう.(-_-) ウツボさんは室内だから大丈夫だけどねぇ.マニアの方々は多いかもしれませんが,この手の方々って私も見てるだけ~です.