凍てつく朝

植物たち

昨日の朝も寒かったけど今朝も寒かった.今朝10時頃北バルコニーの気温は1~2℃.
強風かつ乾燥でそろそろ水やりしないといけないかなと植物たちを見に行ったのだが,水やりは出来なかった.

なんせ鉢土が凍てついて持ち上がっている.霜柱? って事は鉢中に水分があるということ.ヘタに水やりしたら根を傷めてしまいそう.かと言ってためらっていたら乾燥しすぎてダメージを受ける.
横山さんの話で,寒い朝クターッとなったヘレボは自己防衛のため水分を土の中へ戻しグッタリしている,ヘタに水やりしたら細胞を壊してしまうのでNGという話を思い出した.この時期の水やりはとても難しい.

ヒメリュウキンカの鉢;氷が見える
ポット表面のベラボンと土が持ち上げられている

こちらはTropaeolumが同居しているアラム・イタリカムの鉢.アラムの葉が1枚折れてしまっていた.

トロパ同居のアライタの鉢;アライタの葉が1つ折れた

厳寒に耐える植物たちだが,ヘレボの花芽が少しずつ膨らんで来ている.開花中だったSSグリーンはさらに咲き進んでいる.

ヘレボSSのち紅;もうすぐ咲きそう
ヨシノ似のプチドール;これももうすぐ咲きそう
SSグリーン;たくさん開花中

前に1輪咲いていたバルボコディウム・モノフィラスは最初の花が終わり2番目の花が開花中.スノードロップ・カイトも咲き続けている.

バルボコディウム・モノフィラス;2番花が開花中
スノードロップ・カイト;こちらも開花中
アネモネ・凜々花;ツボミは少し大きくなったかな?

こちらは露天に置いていたガーデンシクラメン鉢.あまりの寒さにグッタリ.以前もグッタリしていてラックの棚に置いたら復活したので今回も同様に置いておいた.一方紫の鉢に入ったフェアリー・ピコは元気.こちらは元々ラックの中に置いてあった.元々寒いのに強いのか?ちょっとした置き場所の違いが明暗を分けたのか?
そしてこのグッタリ株,午後見た時もまだグッタリ…大丈夫か!?鉢の中はまだ冷たく固いので水やりせずそのまま放置.

ガーデンシクラメン鉢;ぐったり
フェアリー・ピコ・バイオレット;こちらは無事だけど花が拡がってきた

コメント

  1. 寒い時期の水やりの話、勉強になります!
    乾燥しそうで心配でも、やはり凍てつく朝の水やりは危険なんですね。でも帰宅してから水やっても凍って危険だし、結局休みの日にたっぷりあげるしかないー。真冬の水やり難しいです…。

    • DORA より:

      ぺんぎんびたきさん,おはようございます(^^)
      凍てつく朝の水やり危険!です.水やり注意報発令.(^o^)
      夜も危険ですねぇ,気温次第かな.
      昨夜は雨が降ったようで北バルコニーは濡れてました.ありがたや~の自然降雨.今朝は4℃くらいだったので濡れてないトコの水やり実施.
      ホントこの時期の水やりは悩みますね.(^^;

  2. たま より:

    DORAさん ぺんさんおはようです
    ほんと~~水やり難しい~~(-_-)
    ガーシクさんは解凍で戻りましたか?
    販売所でもぐったりした子がセールになってますが~
    茎がとろけて無ければ花を持ち上げるように
    花束みたいに紙でくるんで1日おくともどるよ
    処置は早ければ戻る確率UP
    そ、戻らん子は花を切って次の蕾に期待する(^^;

    そか~~そちらも冷え込んでいるんですねえ

    こちゃらも屋根からの落雪で植物がまた雪の下ですが
    ボキボキに折れてるよ(^^;
    そしてまた雪予報・・・( ̄▽ ̄;)

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      おかげ様でガーシクは復活しました.ほぉ,花束みたいに紙でくるむ方法があるのですね.さすが物知りたまさんだ~.(^^) 私は葉組みじゃないけど花茎を葉と葉の間に入れて立てておきました.ぐったりでも少し立ってるように見えるし~.(^^;

      販売所でぐったりした子は売れないんじゃない?(~_~;)

      雪でダメージを被った植物たちはお気の毒です.こんな時期にそれだけの積雪ってあまり聞いた事ないですよね.年末寒波でも雪?(~_~;)多少寒いのは良いけど積雪は勘弁して欲しいですね.