北バルコニー在住の原種スイセンたち.品種不明のものが多いがあらたに咲き出しているものが居る.
こちらの原種スイセンは咲くやこの花館イベントでお土産に頂いた横山園芸の「原種スイセン強健ミックス」とよく似ている.いわゆる「カンタブリクスで良いんじゃね?」ってヤツ.(^o^)
昨日・今日と暖かかったので一気に開花が進んだ.2/9と2/12の違いは歴然.






こちらは前から咲いていたザイアニクス・アルバ.アルバという割にイエローがかってる気がするが,他のと比べると確かに白い.(^^;

先日leosakuさんに教えて頂いた「筑波の花火」は名札を挿しておいた.


こちらはまだ未開花.左が「カンタブリクス」,右が単なる「原種スイセン」の名札.左の方は2018年咲くやこの花館イベントで入手した”Narcissus cantabricus ssp. eualbidas”と思われるもので白花が咲く予定.右の方は2/12に見たら開花していた.左の方はまだ未開花のまま.


こちらはロミエウクシー「ジュリア・ジェーン」.2/12でもまだ未開花のまま.

こちらは「原種スイセン・レモンイエロー」の名札の株.2/12に開花しているのを確認.ただ,色が原種スイセン強健ミックスや普通のカンタブリクスと同じ.(~_~;) って事で並べて記念撮影.


コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ワイ パラボラっ子達 潔い花形(筑波さん以外)好いなぁ♪
開花期が今なこの子等、数種だけども弾みで植え込んでも~た
ツンツン葉っぱ数本出てたです、無事なんかなぁ…
スイセンって春っぽ代表、黄色も春色! 見せてくれてありがとでっす(^^)
ミトンさん,おはようございます(^^)
お,そちらにもパラボラっ子地植えされたんですね.蓼科にも地植えしてて,昨春見たらツンツン葉っぱが出てましたが花はまだでした.今季はどうかなぁ?そちらで開花が見られると良いですね♪(^^)
春はなんと言っても黄色!です.黄色と言えばキバナセツブンさん,ようやく頭をもたげて見えるようになりましたよ.(遅いがな(^^;)
そちらではまだ少し先でしょうけどたくさんの黄色が見られますように!(^^)
うおおお~いっぱいパラボラしておりますね~
DORAさんミトンさんおはにゃ( ̄▽ ̄)
私には見分けられませんが・・・( ̄▽ ̄;)
立派なお方には違いが解かるんかもしれんです
あ、出所不明の花火さんが独立しておりますな( ̄▽ ̄)
昇進した感じするぅ~~
たまさん,おはようございます(^^)
知らぬ間にパラボラっ子が増えてます.こんなに買ってたんかなぁ?いや,きっと勝手に増えたような?(^^;
見分けはつかないから「カンタブリクス」で良いんじゃね?です.(^o^)
花火さんはヒョコッと出てきてなんじゃこりゃ?の花を咲かせたんで独立ポット行きです.来季も出てきてくれたら良いなぁ.(^^)