南ベランダ在住のTropaeolumたち.
花芽を持った株が次々と開花し始めている.今週前半は厳しい寒さだったのでちょっと足踏みだったが暖かくなると一気に咲いてきそうな雰囲気.でも予報ではまた来週前半に寒さが戻るらしい.なかなか一筋縄ではいかないこの季節.それでもスイッチの入った植物たちは成長スピードをアップさせているように思う.
開花中のTropaeolumたち.




こちらは無加温ビニール温室内在住の方々.まずはフェニックス(濃い緑葉).赤い花が次々と咲いてきた.

この花,なんか色が褪せているように見えるなぁ…と思って花をアップにしてみたら,グラデーションになっている部分の色が薄いことに気づいた.ふむ,「色褪せ」というより「こんな色」なんだ.(^^;


こちらは花友さんから頂いた多弁化フェニックス.つぼみが付いて楽しみな状態.多弁で咲いてくれるかな?


こちらは普通のナスタたち.原種スイセン同居の子はやたら目立つ元気色.(^^;


こちらはT. incisum.少しずつ伸びている.左がincisum1803号,右が1803-2号.そしてついにincisum1803-3,4,5のイモ3つを埋めたポットから発芽を確認.


こちらはT. leptophyllum.支柱を設置している株はどんどん伸びている.後から発芽してきたものを一回り大きなポリポットに移植.まだ支柱は立てていないがそのうち必要になるだろう.


コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ワイ トロパ 続々と♪ ナスタ以外は目の肥やしで嬉ぴです(^^)
って、ナスタも充分に肥やし的存在(笑)
黒葉のフェニもスイセン同居も色主張強し!
フェニはトリカラーと色合い被るよーな気がするんはワラシだけ(・・?
多弁良か苗だなぁ 我維持苗達は徒長でコタコタになっとる~
春イチに挿して仕立て直さねばイケンでする。
T. incisum調子良い? 開花状態の記憶無しで(リス?)
どげな子咲くんかなぁ~ 楽しみが増幅しとるんはリス副作用?(笑)
ミトンさん,こんばんは(^^)
冬場とは言え無加温ビニール温室内でナスタの花を見られるって,やっぱり大阪は暖かいんだなぁと思います.
おかげ様で多弁フェニックスも元気です.(*^^*) 今日はさらに少し花弁の面積が増えました.完全に開花宣言出来る日が待ち遠しいです.そちらは室内退避で日照不足になってしまいますよね.春にカッコ良く仕立て直してあげませう.
フェニックスはトリカラー似,言われて初めて気づきました.(^^; 赤・黒・黄色でなるほど~です.(^o^)
T.incisumは咲く時期がねぇ,もうすっかり他のが終了してしまった後になるので印象薄くても仕方ないです.(^^; 忘れた頃に黄色の花を咲かせます.(^^)