昨年UKから球根を輸入し秋に植え付けたリューコジャム・バーナム(Leucojum vernum)が開花スタート.数年前にも輸入しそれが開花して記事にした際,花友さんからの情報でバーナムでもLeucojum vernum var. vernumとLeucojum vernum var. carpathicumが分けられてることを知った.この株は前者の名前で入手したもの.以前入手した株はジリ貧で消滅しかけだったのであらたに入手した次第.
ポッチの部分が完全に黄色いのを希望していたが,前回同様今回も緑がかった黄色というか,黄色がかった緑色となっている.バラクラで咲いていたのは完全黄色だったのになぁ.(-_-)






コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
あれま バーナス輸入されてたですか♪ 前回もご紹介下さったですよね。
最近は輸入は何やらややこしか事になってるそーな、ルート健在は嬉し♪
そーそー カルパチカは黄色ブロッチっておっしゃってましたよね(^^)
バラクラのは「カルパチカ」が植えられてるのかな? 裏山ですねぇ
我庭のは黄色でお目見えですが入手時納品書は基本種になってたです。
気温につれて黄~緑に変異する感じ、1球で2度美味しいんは蟻型屋♪
バラクラで開花確認済ならばお庭での逢瀬も時期的に可能かと(^^)
ジリ貧っ子復活期待で蓼科試験植栽は如何かしらん(・・?
ミトンさん,こんにちは(^^)
ハイ,この子は好きで再度購入してしまいました.(^^;
そうなんですよ,輸入はヘタすりゃ球根本体より検疫証明暑の方が高かったりして.(-_-)
そんなバカバカしいことはしてられないので球根の方が多くなるように調整したら結局高くつく,っちゅうパターンです.(~_~;)
バラクラはきっとカルパチカでしょうね.詳しい品種名は分からなかったけど.(^^;
ポッチの色変化が楽しめて良いなぁ,春到来が遅い分のボーナスですにゃ.(^o^)
ふむ,ジリ貧っ子の地植えパターンは良いかも.覚えてたら連れて行こう…って,今季また連れて行くヘレボが増えたんで隙間があるかどうかが問題です.(^^;(^^;