昨年UKから球根を入手し秋に植え付けたGethyum atropurpureum.(ゲティウム・アトロパープレム)シノニムはSolaria atropurpurea.(ソラリア・アトロパープレア)日本ではシノニムで出ているみたい.
夏休眠タイプの南米が故郷の球根なのでトロパと同様の扱いでOKかなと思い入手.マイナス15度くらいまでは耐寒性があるという事だが,一応南ベランダ無加温ビニール温室在住.ふと気づいたらニョキッと変なモンが上がって来て2/23に開花スタート.地味ィな花.(^^;


一気に2本の花茎が伸びてそのうち1本からヒョコッと何か出てきた.

そして2/23開花スタート.短い花茎の方は1番花がスタンバイしてる.




コメント
(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
こりゃまた 刺激的な謎植物 居並ぶポットそれぞれの違和感が堪らん(笑)
検疫書類ペイする購入価格増額… 奇異植物系も加えたる~ かしらん♪
開花したらば順次ご紹介下さいまっせ 飢えた脳内が糧求めているですら
んで、この子の実視なんぞは無い筈~ けど見覚えが~(・・?
ウム 花のみならばイメージ被るんが数点 要は黒花星状花?
居るならシュロソウ、フナバラソウ、イトスグリ… 憧れならばカモメヅル
この時期 脳内変換で我子等を愛おしむです(開花期には忘れとる…(-_-;)
ミトンさん,こんにちは(^^)
ぐふふ,居並ぶポットの中には花芽がだんだん下から上へと上って行く,キモい系のクリスタルリリーもおります.(^o^)
「なんじゃこりゃ?」と思ってオーダーしたこの子,実物見たらやっぱり「なんじゃこりゃ?」でした.(^^;
ミトンさん,黒花星状花ということでスラスラと花名出てくるのが凄い!(^o^) しかも在庭植物なのがもっと凄い!(^o^) せっかく居るんだもの,開花したら花を愛でてやって下さいまし.(^^;
私はどれも見た事もないし,シュロソウは聞いたことあっても姿が思い浮かばず,画像ググって確認しました.花がとがった感じはカモメヅルに似てるけどカモメヅルは5弁,この子は6弁.フナバラソウ,イトスグリも5弁.シュロソウは6弁だけど丸っこい感じで雰囲気が違いますね.
なんてったって南米っ子,変なのがたくさん居る,って事で.(^o^)