植物たち 里山公園のヘレボたち 3/7時点の里山公園のヘレボたちの様子.以前咲いていなかったものが開花スタートしていたり,まだ咲いていないものがあったりと状態は様々.シーズン始めに見た時はプチドールに花芽の気配が無く,今季は花無し?と思っていたが,ちゃんと花芽が出てきてく... 2023.03.11 植物たち
お出かけ 西宮市緑化植物園 ラベンダーパーク多可へ行った翌日,3/7(月)は西宮市緑化植物園で森和男さんのセミナーがあった.お題は「イカリソウ」.ここのセミナーは定員20名,予約が1ヶ月前でしかも西宮市民および西宮市に通学・通勤している人優先,それ以外の人は予約出来る... 2023.03.10 お出かけセミナー植物たち
お出かけ ラベンダーパーク多可 3/5(日),お天気が良くて気持ち良さそうだったのでドライブすることに決定.行き先はこの日横山さんが午前・午後とセミナーを開催されるラベンダーパーク多可.兵庫県の山の中.(^^; もちろん行く予定にしていなかったのでセミナーの予約はしていな... 2023.03.09 お出かけ植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち Tropaeolumたちが次々と咲き始めたり咲き進んだりしている.ということで南ベランダのTropaeolumたちの様子.画像は3/7撮影.まずは早めに咲き始めたT.beuthii1902号,B1901号,T1602号から.beuthii1... 2023.03.08 Tropaeolumaustropurpureumbeuthiibrachycerashookerianumincisumleptophyllumpolyphyllumtricolor植物たち
植物たち 北バルコニーの原種シクラメンたち 北バルコニー在住の原種シクラメンたち.画像は3/4撮影.今季入手のリバノチカム.何も考えずに花色のグラデーションがキレイ~と思って入手した株.後で調べたら短命な原シクらしい.(-_-) そしてほんのり香る.今季入手のリバノチカムこちらも今季... 2023.03.07 植物たち
お出かけ 咲くやこの花館;熱帯雨林室と高山植物室 咲くやこの花館の熱帯雨林室と高山植物室の植物たち.館内入り口から入るとランの華やかな世界が拡がっている.いつもこの季節に咲いていて再会を楽しむのがパキカウロス・ヌンムラリア.トロパのT. tricolorに花姿,花色が似ていて親近感がわく.... 2023.03.06 お出かけ植物たち
お出かけ 咲くやこの花館;ヘレボ&原シク 咲くやこの花館に2日通い,セミナーや販売イベントだけでなく館内も巡る時間があったので写真を撮っていた.そこでイベント会場&館内のヘレボ&原シクたちをレポート.画像は2/25~26撮影.イベント会場では展示株がズラリ.横山園芸のライスシャワー... 2023.03.05 お出かけ植物たち
お出かけ 咲くやこの花館;横山さんセミナーその2 2/26咲くやこの花館の横山さんセミナーの続き.ヘルツェ様で脱線してしまったのでセミナーの話の続きを.Q&Aで「オーレアってどんなもの?」との質問があった.オーレアはゴールド系 花,葉が黄色を帯びる.枯れゆく秋の黄葉も特徴的.葉緑素が少なく... 2023.03.04 お出かけセミナー植物たち
お出かけ 咲くやこの花館;横山さんセミナーその1 2/26に咲くやこの花館で横山さんのセミナーが午前(原種シクラメン)・午後(クリスマスローズ)と開催された.私は午後の部に参加.今回のお題は「クリスマスローズの歴史と品種改良」.歴史の部分は過去のことなので調べれば分かるだろうけど,品種改良... 2023.03.03 お出かけセミナー植物たち
植物たち 原種スイセン ジュリア・ジェーン 北バルコニーで原種スイセンが次々と開花中.なかなか開花しなかったロミエウクシー・ジュリア・ジェーン.(Narcissus romieuxii 'Julia Jane')一昨日までは1輪開花しかけだったものが,昨日の異様な暖かさ(暑さ)でいき... 2023.03.02 植物たち