おぎはら植物園

お出かけ

5/28おぎはら植物園訪問.蓼科からは片道約1時間.いつ行ったんだろう?と思って調べてみたら初回は2011年,次は2015年だった.ずっと行きたいと思っていたがなかなか都合がつかず,おまけにコロナの時期もあってようやく訪問が実現.

到着間際,次々と駐車場に吸い込まれていく車たち…満車に近い状態だったが買い物を終えて出ていく車もあったので無事に駐車出来た.

ハウス内に入って度肝を抜かれた.ズラリと並んだ苗.品種名,栽培方法などの説明書きもズラリと並ぶ.しかも2棟のハウスが通路で繋がっている状態.うわ,こんなに広かったっけ?(・_・;) 知らぬ間にずいぶんパワーアップした模様.ちょこっとした見本ガーデンがあった気がするのだが,スタッフさんに聞くと「昔はありましたが今は無いんです」とのこと.その分,ハウスになったのか.歳月を感じる.

そして苗も売れまくったのか少なくなっている状態のものがあちこちにある.カゴを持ったお客が次々と苗をカゴに入れて通り過ぎてゆく.そんなこんなでまず第一声は「こりゃ凄い」だった.

そういえば,この頃楽天市場のおぎはら植物園はセール開催時に見たら「注文が混み合い一時閉店中」になっていることが多い.国内における宿根草調達場所として全国的に知れ渡った結果だろう.

おぎはら植物園エントランス 

外の売り場;ズラリと並ぶ苗たち

外の売り場;耐寒性の強いセンペルヴィブムたち

外の売り場;鉢植えで咲いている斑入りヤマボウシ

ハウスの中;雑貨も並ぶ

雑貨の向こうに苗がズラリ

ズラリと並んだ苗

名札と苗が並ぶ

笑ったのがコレ.ポピー・ブラックマジックが赤く咲いていた
そう,上田は暑い.その上ハウス内はさらに暑い.蓼科の気温が17℃だったのに上田は27℃,ハウス内は軽く30℃を超えていただろう.
熱中症になりそうな気温で要注意.

ホタルブクロ苗

カワラナデシコたち

ユッカの仲間も並ぶ

カンナの葉に惹かれるが耐寒マイナス5℃でパス

ここから先は立ち入り禁止;向こうにもズラリと苗が並ぶ

隣のハウスは花盛り;ミニバラなど

カゴ1つでは足りず2つめに次々と苗を入れていたら相方が暑さにやられて根を上げてやむなく退散.
ポピー・ブラマジが赤く咲く暑さ,確かに蓼科の気温に慣れた身には過酷な暑さだった.
教訓;上田に行く時はもっと涼しい4月か5月上旬まで.駐車場を考えると出来れば平日狙い.

コメント

  1. mametaro より:

    DORAさん、おはようございます!

    2日の雨は凄かったですが、被害はなかったですか。うちの道を隔てた向かいのお家は浸水したようです。私鉄もJRも止まったのは、初めてです。年々の異常気象には脅威を感じます。

    私が小淵沢に行った日は、オギハラ植物園を訪問されていたのですね。私も多分10年以上も前に一度行ったことがあります。だいぶ変わっているようですね。

    欲しいなと思っても、売り切れ続出してること多いです。人気なんですね。
    といいながら、旅行行く前に、注文してしまい、前日に到着、地植えして出発しました。小淵沢に行っても、袋に2つ買ってしまいました。

    欲しいなと思ったら、最後はオギハラ植物園になります。ブラックポピーは最近片付けましたが、写真のような姿になっていました。

    楽しいレポートありがとうございました。私も又行きたくなりました笑

    • DORA より:

      mametaroさん,こんばんは(^^)

      ご心配頂きありがとうございます.大雨警報は出ていましたが幸い被害は無しでした.降ってる時は庭のあちこちに水たまりが出来るのですが,雨がやむとスーッと水が引いていって水たまりは消えてしまいます.ウチの庭は水はけ良いんだなぁと実感しています.

      平年の6月一ヶ月雨量以上降ったところもあるようで,異常気象もパワーアップで困りますね.

      おぉ,ネット通販の苗到着はギリギリだった?!間に合って良かったです.地植えにしておけばまず安心ですものね.旅の戦利品も植え付けは終了したかしら.(^^)

      ブラックポピー,蓼科でもそろそろ終了です.最後は赤っぽい色で咲いてました.温度乱高下が激しいので毎日何色で咲くか迷ってるんちゃう~?と思いながら見てました.(^o^)
      信州の旅第2弾,またお越し下さい.(^^)