今は無きミヨシのアババで2019年(2株)と2020年(1株),合計3株のコレオプシス・ザンフィルを入手し,地植えにした.(Coreopsis auriculata ‘Zamfir‘)
毎年咲いているが今季も無事開花.その様子を記録しておく.

6/8の様子

6/10の様子

ザンフィルは花弁が筒状なのが特徴 6/10
今は無きミヨシのアババで2019年(2株)と2020年(1株),合計3株のコレオプシス・ザンフィルを入手し,地植えにした.(Coreopsis auriculata ‘Zamfir‘)
毎年咲いているが今季も無事開花.その様子を記録しておく.
6/8の様子
6/10の様子
ザンフィルは花弁が筒状なのが特徴 6/10
コメント
おお!ビタミンカラー( ̄▽ ̄)
家も居たはずですが~見当たらないので(^^;
サヨウナラしたんかも・・・
いや。。家に居たのはもっと黄色かった気がする・・(^^;
オレンジって良いな~~
筒状の花弁がかわいい~~
たまさん,こんにちは(^^)
ありゃ,そちらでは消えてしまった?もしかしたらどこかに埋もれてるかも?(・_・)
ウチのは黄色というかオレンジっぽいですね.
筒状の花がチャームポイント♪もし筒状でなかったらその辺のキク科植物扱いになってることでしょう.(^o^) 個性って必要ですにゃ.(^^;
DORAさん たまさん (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ワイ コレオさん ビタミンカラーで筒咲ってめんこいなぁ(^^)
ちゃんと宿根なんすね、元気っ子には元気もらえるでっす。。
コレオと云えば オオキンケイギク浮かぶですがお仲間っちゃ~仲間かな?
飼ってはイケンっつうけどコチャラでは大繁殖確認は無いですだ
蓼科は如何ですか? 暴れてるのかしらん?
コチャラはキンケイよりもオオハンゴンソウ…
既にどないしよーもない程どこもかしこもまっ黄色で綺麗です(-_-;)
ミトンさん,こんにちは(^^)
ハイ,元気の出る花色です!(*^^*)強いみたいで毎年ちゃんと出てきます.
オオキンケイギクって”Coreopsis lanceolata”でお仲間なんですね.蓼科でもそんなに見かけないです.そちらと同様,オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata)の方が猛威をふるってて道路脇の雑木林の中で領土拡大中です.コイツはルドベキアなんですにゃ.庭でも出てきたら引っこ抜いてますが根絶は難しいです.(-_-)