中国トウキ開花

植物たち

今日も暑かったけど昨日よりは風があってまだマシ.それにしてもまだ梅雨明けしてないのに真夏の暑さ.梅雨明けしたらどれだけ暑くなるんだろう?と思ってしまう.(~_~;)

2019年5月のファーマーズ・マーケットで「中国トウキ」を2株入手,地植えにしていたものが2020年7月に開花,その後枯れた.宿根草かと思っていたが花が咲くと枯れるものらしい.

ところがこの春実生苗を発見.見覚えのある葉の形だったんで,今頃になって芽生えてきたの?と不思議に思った.そのまま順調に成長し6月末に開花.激しい雨が続いて株はうなだれているがセリ科らしい繊細な花は美しい.開花した記録を残しておこう.ちなみに実生ではもう1株出てきている.こちらはまだ咲く気配なし.

倒れながら咲いている中国トウキ 6/30撮影

開花準備中 6/30撮影

もうすぐ開花 6/30撮影

開花スタート 6/30撮影

満開近い 7/4撮影

こちらは7/2八ヶ岳薬用植物園で見たトウキ(当帰).

トウキ 7/2撮影

トウキの花;モッサモサ(^^; 7/2撮影

コメント

  1. ミトン より:

    (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
    我市では今がお盆なんですー お坊さん帰る迄それなりに忙しでしたん。

    中国トウキ⁉ 薬草ですね、セリ科は似た花なんで訳ワカメ~
    ウンウン 咲いたら(実ったら)枯れるは特に大型に多いようですね。
    「一稔性植物」とか云う筈~ 代わりに大量に種子コボスお利口さん(^^)
    んで、先日同送の?アンジェリカも同様かと、ワラシも花は未確認品種です
    我家のは昨年越冬で今年開花予定 試験栽培先行しまっす(^^)/

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      そちらではお盆が早いんですね.お疲れ様でした!

      そそ,セリ科は似たモンがたくさん居て分かりづらいです.「一稔性植物」来季まで覚えてられるだろうか…(^^;
      この中国トウキ,もとは2株入手し両者とも枯れたけど実生で出て育ってるのが2株.ちゃんと親の数だけ子孫を残してます.(^o^)
      アンジェリカありがとうございます.(^^) 地植えにしましたが咲くのは来季かな.しばし様子見です.そちらでは今季開花予定とのこと,楽しみです!!(*^^*)

  2. たま より:

    こにゃにゃ~
    おお!トウキ!そう言えば、奈良で大和トウキってのを育てていたような・・・
    ん~~薬草館の所で見た気がするんだけどな~~
    蕊が赤っぽかった気がする~~

    おお!ミトンさん所は今が盆。。東の地域は一ヶ月早いんでしたね~
    お疲れ出ませんように

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      そうそう,奈良では大和トウキが栽培されてますね.
      中国トウキとかチョウセントウキとか大和トウキとか,トウキと言えどいろいろ居るみたいです.
      へぇ,シベが赤っぽいんだ~.さすが良い観察眼!実物に会えたら見てみたいです.(^^)
      あ,私の場合はルーペが要るかも.(^^;